ジャンル: JAPANESEリリース情報
PCD-27047 わたしの好きなわらべうた2
2020.11.11
Tweet

シンガー・ソングライター寺尾紗穂が日本各地のわらべうた/守子歌を発掘採集、彼女ならではの美しいリアレンジの下、新たな命を吹き込む大好評作『わたしの好きなわらべうた』の続編が登場! 様々なミュージシャンと作り上げた、「忘れられた」記憶と、美しいうたの世界が再び。
2007年のデビュー以来、数々の名作の発表やコンサート活動を続けてきた、シンガー・ソングライター寺尾紗穂。常に時代の先端にありながらこの世界に生きる人や事象に想いを懸けてきた彼女の活動は、今や老若男女の全世代から、そして国境を超えたリスナーからも厚い支持を受けるに至っている。
今年3月には、3年ぶりとなるオリジナル・アルバム『北へ向かう』を発表、更なる深化を遂げた歌の数々が好評を博したが、早くも次なる新作アルバムが完成した。
各地のわらべうた/子守唄を発掘し、清廉なアレンジを施した上で現代に提示する、大好評作『私の好きなわらべうた』の続編となる本作。稀代の「ソング・キャッチャー」としての審美眼によって、原石のごとき民族史的遺産を掘り起こし、ときに繊細に、ときに大胆にリコンストラクトしていく。ダイナミックなピアノと透明で凛然とした歌声を軸に、盟友あだち麗三郎(ドラムス)と伊賀航(ベース)によるバッキングや、歌島昌智らによる各種民族楽器が彩りを添え、「忘れられた」美しいうたの記憶が鮮やかに蘇る。
■参加ミュージシャン
参加ミュージシャン:あだち麗三郎(ドラム)、伊賀航(ベース)、歌島昌智(民族楽器)、小林うてな(スティールパン)、等々力政彦(イギル)他
MIYAKE SHINJI
2020.11.05
Tweet
PCD-25309 All Sounds Of Gdleen
2020.11.04
Tweet

ゲーム音楽は偉大なるアートである! ゲーム音楽を単なるBGMとしてではなく「音楽的な」視点でゲーム音楽の歴史に散らばる何万枚ものサントラ盤やアレンジ盤の中から選び抜いた『ゲーム音楽ディスクガイド──Diggin’ In The Discs』より、その中でも完成度/稀少度の高い名盤リイシューシリーズが始動!
第一弾リリースには1991年にスーパーファミコンで最初に発売された和製RPG“ガデュリン”のサウンドトラック『カデュリン全曲集』が登場! 音楽はプログレッシブ・ロックユニット“アストゥーリアス”としても活動する大山曜に津田治彦、磯江俊道らによる“サイコソニック”が担当、編曲は崎元仁、佐藤天平、新井田直人と錚々たる作編曲家陣が手がけ、その美しいメロディーや荘厳なアレンジで音楽的評価も非常に高い歴史的名盤! さらに今回の再発にあたりサウンドトラックには未収録だった楽曲を大山曜自らの手で再現、再録音した音源をボーナストラックとして追加収録!
作曲者:大山曜、津田治彦、磯江俊道 / 編曲者:崎元仁、佐藤天平、新井田直人
APLR-010 音儀
2020.10.28
Tweet
DGP-867 STAY HERE feat. MILES WORD
2020.10.20
Tweet
DGP-862 blessin remix feat. A-THUG & EMI MARIA
2020.10.20
Tweet

舐達麻を始め数多くのアーティストの楽曲プロデュースで知られるGREEN ASSASSIN DOLLARと東京ストリート・シーンで暗躍するラッパー、rkemishi(エミシ)による噂のユニット、owls(オウルズ)のセカンド・アルバム『24K Purple Mist』から、特に人気の高かった”blessin”のリミックスがリリース!レジェンダリーなラッパーであるA-THUG(SCARS)、SEEDA作品などでも知られる人気シンガーのEMI MARIAを迎え、GREEN ASSASSIN DOLLARが新たにトラックも作り直した極上のラブソング!ジャケットのアートワークを手掛けたのはEMI MARIA!
KURASHI-004 A Bit of Hope
2020.10.14
Tweet

元ミュート・ビートのこだま和文率いるKODAMA AND THE DUB STATION BAND、2019年発表の傑作『かすかな きぼう』、待望のヴァイナルLP化!
こだま和文率いるKODAMA AND THE DUB STATION BANDが2019年にリリースした初のオリジナル・フル・アルバム、『かすかな きぼう』のアナログLPリリースが決定。ミュージック・マガジン誌ベスト・アルバム2019[レゲエ(日本)]第4位等、各方面で高い評価を受けている傑作。こぼれ落ちるメランコリー。透徹したストイシズム。それでいて歓びに満ちあふれた、世界中のどこにも存在しない無二のサウンド……。バンドとしてはもちろん、こだまのキャリアにおいてもきわめて重要な作品となるであろうマスターピースをヴァイナルでお楽しみください。