ジャンル: ROCKアーティスト情報

JORN ALESKJAER
2015.08.10

read more

PCD-93967 DAVOS
2015.08.07

世界中が正式なデビューを待ちわびたNYの宅録女子Computer Magic。
遂に、デビュー・アルバムをリリース!!!

2014 年夏よりO.A. されたLEXUS < Amazing In Motion> TVCM 曲が、世界中で「あの楽曲は誰?」と大反響を呼んだ・・・
その楽曲こそがComputer Magic の「Running」であったことは記憶に新しい。O.A. 開始後、余りの反響からiTunesエレクトロニック・チャート ソング部門で1 位を獲得!そして「Running」を収録した日本独自企画アルバムまでもが1 位を獲得するなど、スターダムを一気に駆け上がり、世界中の注目を集めるなか、またとないタイミングでの待望の世界デビュー・アルバムが完成!

ミューズ, アークティック・モンキーズ, フー・ファイターズ, フランツ・フェルディナンド, テンプルズら錚々たるアーティストの作品で知られるクラウディウス・ミッテンドーファーが本作をプロデュース。そしてComputer Magic のまさにリズムを担っていると言っても過言ではないクリス・イーガン(Dr.) も参加。クリス・イーガンは、ブラッド・オレンジ、カインドネス、ソランジュ等といった昨今のインディーシーンを賑やかしている注目アーティストの作品に軒並み参加している超実力派!超強力な布陣で挑んだ話題になること必至のデビュー・アルバム!

read more

PCD-26062 童謡(わざうた)
2015.08.07

「うたもの」本来の姿がここにある

山本精一の「うた」と「アコースティック・ギター」による素朴で奇妙なテイストのオルタナAOR全8曲。
’05年羅針盤『むすび』以来、’11年『プレイグラウンド・アコースティック』まで録音物としては「うた」を封印してきた山本精一の「うた」「ギター」中心の透徹した世界。

山本精一の近年のライブで披露している楽曲の中でも、特にシンプルでフォークソング・テイストの強い楽曲を中心に据えた作品となっている。バンドサウンド中心だった、前作の「ファルセット」とはその意味で、ある種対極のイメージを持つアルバム。
また、話題の映画、東京芸術大学大学院映像研究科作品『恋につきもの』(原作:ふみ ふみ)、の主題歌「恋につきもの」(山本精一作)の歌詞を変えて収録した「ゆうれい」、昨年リリースされたLSD MARCHの道下慎介が主宰する「DONBURI DISK」より意外にも初となる ソロ・アコースティック・ギターでのインストゥルメンタル・アルバム『Lights』の曲に、新たにうたを乗せての楽曲も数曲。
山本精一の近年のうたがじっくり楽しめるシンプルなサウンドが暖かく心地よい。

*童謡(わざうた):いわゆる童謡ではなく、世相等を風刺的にうたう古代の流行歌


■「ここ三年くらいライブでやっていた曲や、サントラになった曲などをまとめた、文字通り『アルバム』な作品です。奇しくも私の作品の中で一番ポップなものになりました。おそらくもうこんなポップなアルバムは作れないと思います。」

(山本精一)

read more

PCD-24420 So Delicious!
2015.08.07

ペイトン牧師のちょっとした乱痴気騒ぎ(安田謙一)

アメリカン・ルーツ・ミュージックをパンクにブルース!

ブルース、ラグタイム、フォーク、カントリー、その他のトラディショナルなスタイルをモダンで洗練されたDIY精神や素朴さ、パンク・ロックのエナジーとブレンド、Chessや Yazooをこよなく愛するビッグ・ダム念願のYazoo Recordsよりのデヴュー盤(2015)に日本盤には3曲のボーナス・トラックで!!2曲のPVも必見。

■新作は、バンド史上最も多様性に富んだ曲のコレクションだ。デルタ・ブルースのヒーローたちにインスパイアされたレヴのユニークなフィンガーピッキングのスタイルがさく裂し、オリジナリティの高みへと上りつめている。今作はバンドにとって五作目のフルアルバムで、ブリージー・ペイトンが洗濯板、ベン・ブッセルがドラム、二人はまたサポートボーカルも務めている。

■2006年にデビュー・アルバムBig Damn Nationをリリースし、2008年にはThe Gospel Albumをリリース。2009年のThe Whole Fam Damily とともにアメリカ全土や海外で何百というライヴをこなし経験を積んだ。2010年のThe Wagesがビルボードのブルースチャートで2位を獲得し、Youtubeの再生回数は728,000回を記録した。「Clap Your Hands」はソングライターとして開花しPVも話題となったた曲。

read more

PCD-20366 Ur-klang Search
2015.08.07

<POST ROCK BATTLEFIELD>

ディラン・クリスティとアダム・ピアース(マイス・パレード)の二人を中心とするバンド、ディラン・グループ、2000年発表のラスト・アルバムともなる通算第三作。ダビー&グルーヴィな最高傑作!

ヴィブラフォンのディラン・クリスティとドラムのアダム・ピアースの二人を中心とするニューヨークのバンド、ディラン・グループ。その2000年発表の通算第三作にしてラスト・アルバム(解散は表明していない)。前作から4人編成となり、よりライヴ・バンド的な色合いを強く打ち出してきた彼らが、その路線をさらに推し進めた意欲作である。ピアース曰く、古いドイツ語で、「よく響きあう声や音、鳴り渡る」といった意味を持つ“Ur-klang”を探すとはまさに言い得て妙のタイトルで、すき間を生かしつつ、ヴィブラフォンを中心にさまざまな楽器が鳴り響き、有機的に絡み合い、スリリングかつ清々しいインスト音楽を構築している。ジ・オーブのカヴァーを含め、全体的にダブ色の濃い本作が発散するエナジーは、ときにリスナーを夢の世界へと誘い、ときに踊らせつづける。

read more

PCD-20365 Ramda
2015.08.07

<POST ROCK BATTLEFIELD>

1999年のオリジナル・リリース時はディラン・グループのメンバーでもあったアダム・ピアースのソロ・プロジェクト、マイス・パレードの2ndアルバム。日本でも多数、年間ベスト・アルバムに選出された傑作!

ニューヨーカーのアダム・ピアースのソロ・プロジェクト、マイス・パレードが1999年にリリースした傑作2ndアルバム。アルバム・タイトルの『ラムダ』とは、ピアースが作り出した、魔法の目を持つという空想上のキャラクターの名前である。この奇妙でありながらも美しく、心地好い音世界は、ラムダが覗き込んだピアースの夢の中なのであろうか。ダブ、エクスペリメンタル、ブレイクビーツ、アンビエント等、多種多様な要素を内包したその音楽はまさに夢幻の世界。パーカッションの連打で幕を開け、フラメンコやガムラン音楽をも取り入れた、ボーダーレスでジャンルレスなマイス・パレード・サウンドの萌芽がここにある。本作のみならず、マイス・パレードが日本のポストロック勢に与えた影響は計り知れない。自他ともに認める名曲「Galileo」収録。

read more

DERADOORIAN
2015.07.24

read more

TAMARYN
2015.07.24

read more

BILL LaBOUNTY
2015.07.24

read more