ジャンル: HIPHOPリリース情報

PCD-20056 Westcoast Mellow Mix : Mixed by DJ CHISATO
2010.05.24

「心に沁みるぜ!哀愁サウンド。心を動かすチカーノサウンド。
キラキラ光った音達を、DJ CHISATO が胸キュン・ミックス!
これがメロウって言うんだぜ!!」

―DJ ☆ GO

◆ちまたで大人気なウェッサイ~メロウ・ヒップホップのオイシイところを、ガールズ・シーンで注目を集めている女の子DJ、DJ CHISATO がキュートにミックス!!

◆収録曲は、メロウ・ヒップホップ~ウェッサイ・ファンにはオナジミなアメリカの人気レーベル< LOW PROFILE( ロウ・プロファイル) >の膨大な作品からピック! DJ PMX(DS455) 氏もフェイヴァリットにあげるフィンガズのプロデュース作品を中心とした、メロウ& スムースな楽曲ばかりを取りそろえた高品質レーベルだけに内容は保証済み!

◆歌心あるR&B テイストな、メロウでスムースな楽曲が盛りだくさん!ローライディング&ドライビングにピッタリなのは当然、家でまったりチルする時にもバッチリ!ビギナーはモチロン、コアなウェッサイ~チカーノ・ラップ・ファンをも満足させるセレクション&ミックスになっておりますぞ!

read more

PCD-93342 Kinetic World
2010.05.24

ケロ・ワンは止まらない!昨年リリースの大ヒット・セカンド・アルバム『Early Believers』から14カ月、早くも待望のサード・アルバムが完成!進化を止めない男が切り開く、やさしくて爽快でソウルフルなHIPHOP世界がここに!

★ビートメイカーでラッパーでシンガーでレーベル・オーナー、というマルチな才能!
カリフォルニアが誇るプロデューサー/ラッパー、ケロ・ワンによるサード・アルバム。“動的世界”と題されたタイトル通り、進化・変化し続けるアーティストの現在が切り取られたようなフレッシュでカラフルな新作は自身で運営するPlug Labelから。ゲストにオセロ、ダムファウンデッド、そして韓国の大人気HIPHOPユニットであるエピック・ハイからタブロ、Mykが参加。

★メロウHIPHOPから爽やかソウルフルなHIPHOPへ
意外にも超ベタなカヴァーでスタートする冒頭のピアノHIPHIOP「Let Me Clarify」。ニュー・ソウル風味の「Kinetic World」、ジャズ・ギターのハーモニーが爽やかな「On Bended Kee feat. Sam Ock」、再びビアノ・メロウ・ビーツな「Missing You」、ヴォーカルをフィーチャーした「Time Moves Slowly feat. The Tones」、バウンスするジャズ・ギターのコードが柔らかくインティメイトな「Let’s Ride」、エピック・ハイのタブロをフィーチャーした「Asian Kids」、そして今作の中でも一番キャッチーなフックを持った「We Stay Fly feat. Othello & Dminor」など、“ジャジーHIPHOPから爽やかソウルフルなHIPHOPへ”、と明確な方向性を示した前作路線をさらに強調する捨て曲無しの新作。ヴォーカル・パートの比重がずいぶん増えてるのもナイス!

read more

ROYAL T
2010.05.18

read more

DJ CHISATO
2010.05.18

read more

SILENCER
2010.05.18

read more

DOGG POUND
2010.05.18

read more

YVONNE
2010.05.18

read more

DTTX
2010.05.18

read more

EASTWOOD
2010.05.18

read more

FINGAZZ
2010.05.18

日本でも高い人気を誇るウエストコーストのプロデューサー/トークボックス・プレイヤー、フィンガズ。16歳頃からトラックを作り始め、19歳から本格的にプロデューサーとして活動を始めたフィンガズは、00年にリリースされたロスコー“I Love Cali”を手掛けたことで一躍世界中のウェッサイ・ファンから注目を集めることとなる。
その後スヌープ・ドッグやダズ・ディリンジャー、クラプトといったウェッサイの大物を始め、MRカポーン・Eやリル・ロブといったチカーノ系アクトも多く手掛けてヒットを連発。05年にはトークボックスでのオールド・ソウル・クラシックのカバー・アルバム『Classics For The OG’s』が大きな話題となり、さらに07年にはプロデュースしたダウン a.k.a. キロの“Lean Like A Cholo”が、このジャンルでは異例のビルボード・トップ・40にチャートインするスマッシュ・ヒットを記録。そして同年にリリースされた初となる自己名義作品『The Late Night Hype』で、シーンでの人気を不動のものにする。その後も『The Late Night Hype Vol. 2』や『Nexus』等を次々とリリースし、ヒットさせている。

read more