ジャンル: JAPANESEアーティスト情報

NOSAKA AKIYUKI
2008.09.10

【終末の年末ニッポンに活を!!野坂昭如の猛毒アルバムの復刻の復刻!!】

野坂昭如/ザ・平成唱歌集(野坂歌全集Ⅱ)
PCD-25142 ¥2,625(税込み)
野坂昭如&桜井順による平成の名唱歌集、『野坂昭如のザ・平成唱歌集』の1集&2集&シングル「チンタマケの唄」が1枚に合体!野坂の評価など全く寄せ付け受け付けぬ絶唱、叫び、嘆き、憂い、、桜井順によるピリリと激辛の歌詞が終末のニホンに活を入れる。天下り族にも渇を入れる、永六輔、小林亜星、野坂昭如の「世直しトリオ」による未発表3曲、更にCM曲3曲まで追加。紙ジャケ/リマスタリング

野坂昭如/絶唱!野坂昭如~マリリン・モンロー・ノー・リターン
PCD-7316 ¥2,625(税込み)
マリリン・モンローはノー・リターンか?この世の終わりに聴け。びゅーちふりーな野坂の毒歌の群れ。75年コロムビアから発売の名作アルバムに、71年発表のシングルと75年発表の傑作EP「春・夏・秋・冬」を併収。紙ジャケの改定価格で!!永遠のものに。

野坂昭如/鬱と躁
PCD-7317 ¥2,625(税込み)
72年の猛毒自主制作アルバムのワーナーからの改訂版。作家で格闘家で俳優でCMタレントで政治家で辻舌鋒師で歌手でもあった40代前半の野坂昭如大迫力のアルバムの復刻。新に放送禁止曲「梵坊の子守唄」、「幸福のどん底」を追加収録!ユルくて寂しい原盤ジャケも山本一男氏のクールで毒気も漂う迫力の写真に大変身!!紙ジャケ/リマスタリングながら改定価格で!!

read more

mule train
2008.09.10

日本の音楽シーンに深く根付き始めたオーセンティック・スカ、ロック・ステディ。1980年代から活動するスカ・フレイムスやデタミネーションズを頂点とするその日本の

オーセンティック・スカ、ロック・ステディ・シーンは今、第三世代と言える様な若いバンド達が活動を行っている。 その次世代の担い手として東京で活躍するバンドがこのミュール・トレインである。ジャマイカ、そして日本の先人達が演ってきたものを踏襲しつつ、彼等なりに消化しアレンジ、そして他ジャンルの音楽のテイストも取り入れたサウンドは

オリジナリティに溢れ、スカ、ロック・ステディ・ファンはもちろん、幅広いリスナーに受け入れられること請け合いである。

read more

HIMUKI
2008.09.10

90年代後半から都内を中心に全国各地でCLUB DJとして活動開始

さらにトラックメイカーとして、これまでにソロ名義で2枚のフルアルバムをリリース。RASCO,KERO-ONE,UGLYDUCKLING,PISMO,RAASHANAHMAD(CROWN CITY ROCKERS),OMNI,SENEなどアングラファンにはお馴染みのBIG ARTISTを客演に迎え大きな話題を呼ぶ。またリリースされるアナログは常にレコード店の上位を賑わせ、アナログユーザーから絶大な支持を受けている。

現在はBEATMAKING、バトルスクラッチ、CLUB PLAY、どれをとってもマルチにこなす希少な表現者として。日本のみならずアメリカからヨーロッパに至るまで様々なアーティストのプロデュース,リミックスワークを手がけるなどWORLD WIDEに活動中。

official blog
http://ameblo.jp/himuki/

read more

LIBRO
2008.09.10

日本のヒップホップ・シーン黎明期から活動をスタート。97年にラップ、トラックメイク双方を手がけるスタイルでデビュー。98年にリリースしたミニ・アルバム「胎動」は、様々なアーティストが自分のスタイル確立に切磋琢磨するヒップホップ・シーンの中において、全く新しい風を吹き込むオリジナリティ性を提示、大きな話題を呼ぶことと
なった。2022年にはデビュー25周年を迎えながら今でもマイペースな活動を続け、コンスタントに作品をリリースし続けている。

read more

PCD-26025 REBUILD
2008.09.10

埃まみれのプライド
弱さのフライド
手遅れだとしても見渡す再度

ジャパニーズ・ヒップホップ・シーンに激震がはしる!
スワンキー・スワイプのメインMC! I-DeA、SEEDAらと共にSCARSの元メンバー!
日本屈指のラッパー BES、満を持してソロ・デビュー!
今、1番ヤバイ ラッパーと業界関係者10人中10人が名前を挙げる男
ジャパニーズ・ヒップホップ・シーンで、もっともアルバムのリリースを切望されている男
日本最高峰! 驚異のリズム感とライミング技術を備え持つ男
ストリートの断片を映し出すドープなリリックを吐き出す男

BES 待望の1stアルバム遂に解禁!

■Guest 漢(MSC) / 麻暴(MSC) / メシアThe Fly(JUSWANNA) / Guinness / ONE-LOW / 仙人掌(MONJU) / STICKY(SCARS) / ILL-PIERROT
■トラック・メーカー Malik / I-DeA / Bach Logic / HardTackle_66(MSC)

 

BES FROM SWANKY SWIPE interview DATE : 2008/12/07

amebreak.ameba.jp_interview_2008_12_000588.html

read more

A.Y.B. FORCE
2008.09.10

read more

SAI YOSHIKO
2008.09.10

そのインナーマインドの奥底から湧き出る言葉と歌声は、聞く者を一瞬にして現実から別の次元へと誘う導師の役割を果たす。

懐かしくて、そして少し怖くて、しかし暖かくて、でも宙ぶらりんのような、それでいて心地よくていつまでも耽溺したいような、血の味のする飲み物を注がれているようでいて、生きているのか死んでいるのかすら希薄にさせてくれるような…彼女の歌はまさに魔法の音楽である。

1979年以来の、なんと30年ぶりの新作スタジオ録音アルバム「タクラマカン」がリリース、すでに伝説的な名盤「萬華鏡」「密航」2月15日発売「胎児の夢」「蝶のすむ部屋」が紙ジャケット&限りなく原音に近づけたリマスタリング盤で登場、さらに完全未発表ライブ盤の発売という奇跡中の奇跡が2008年春に起こる!

JOJO広重

あっと言う間に佐井好子さんの詩声で陶酔境させって無数な惑星へ運ばれました。

きっとこういう珍しい旅で恵まれた旅客に変わるようだ。。。

大丈夫と祈っています。。。。

ジム・オルーク(*ジム・オルーク本人から日本語で届きました。)

「ボン・ボヤージュ」のボーカルを耳にした瞬間、その不思議な質感に引き込まれた。

冷たいのか熱いのか、やさしいのか恐ろしいのか、つかみ所の無い歌声。さりげなくビブラートしながら消えてゆく声の余韻に一瞬気が遠くなるような快感を味わった。

ゆらゆら帝国 坂本慎太郎

75年にラジオで耳にして記憶に刻まれた「二十才になれば」。

そのシングル盤を中古盤で見つけて買ったのが十年前。

それから、全作品を聴きました。そして「タクラマカン」

佐井好子は時空を超えています。

ECD

read more

aie
2008.09.10

Vo/Gt 大屋努/Tsutomu Ooya
Gt/Key 海老原勉/Tsutomu Ebihara
Gt/Cho 堀崎泰央/Yasuhiro Horisaki
Bass 中道孝治/Kouji Nakamichi
Drum 伊藤将吾/Shougo Itou

千葉県柏市、様々なジャンルの人間が集い、混在する街。2005 年、この街でほぼ同時期に2つのバンドが姿を消した。楽曲の壮大さから”天空を駈ける系”と評されたハードコアバンドfactor 2 grace(G 堀崎、Ba 中道、G/Key 海老原、Dr伊藤が所属)と、抜群のメロディーセンスを誇るエモーショナルロックバンドunderdrive(Vo/G 大屋が所属)。たくさんのファン、仲間達から惜しまれつつ姿を消した彼らは2006 年、aie(藍絵)を結成し再び動き始める。「藍絵」とは藍色という一色のみだけの濃淡で絵を表現する手法。様々な音楽表現を行なっても、芯にある色は変わらないバンドでいたいという意思からこの名が付けられた。それぞれの前身バンドのカラーを踏襲しつつも、様々なジャンルを貪欲に消化吸収し現在も日々成長し、肥大し続けている。

aie公式BLOG
『Aie You Experienced ? ACID IMMORTAL ECHO』

http://aieaieaieaie.jugem.jp/

read more