ジャンル: JAPANESEイベント/スケジュール
渚にて [ワンマンコンサート]at 大阪
2014.11.21
Tweet

■ 2015年1月12日(月・祝)
渚にて ワンマンコンサート in 大阪
大阪難波 ベアーズ
開場:12:00 開演:12:30
(夜ではなくランチタイムの公演です)
前売り¥2,500 当日¥3,000
電話予約、メール予約受付中
ベアーズ 06-6649-5564
http://namba-bears.main.jp/infomation.html
PCD-24384 was here
2014.11.21
Tweet
国も時代も超越した、豊潤かつ芳醇なインストゥルメンタル・ミュージックを奏でる4人組、NRQ。その楽曲や演奏はもちろん、録音からアートワークにいたるまで、あらゆる面で最高傑作と断言できる3年ぶりのニュー・アルバム『ワズ ヒア』(通算第3作)。ニュー・レジデンシャル・クォーターズ(新興住宅地)=NRQは、飄々と聴こえるかもしれないその音楽とは裏腹に、貪欲に新興音楽地を切り拓いているのだ。これはかつて“ここにいた”、しかしどこにもいなかった音楽である。
■前野健太やツジコノリコ等の作品にも参加している吉田悠樹(二胡)、湯浅湾のメンバーでもあり、片想い等の作品にも参加している牧野琢磨(ギター)、cero やエミ・マイヤー等の作品にも参加している服部将典(コントラバス)、ストラーダや真夜中ミュージック、浜野謙太とのバンド、Newday でも活動する元コンポステラの中尾勘二(アルト・サックス、クラリネット、ドラム、トロンボーン)の4人から成るインストゥルメンタル・バンド、NRQ。2010年の1stアルバム『オールド・ゴースト・タウン』がつつましやかに話題となり、2012年の2ndアルバム『のーまんずらんど』がトクマルシューゴや髙城晶平(cero)らに絶賛されるなど着実に信奉者、中毒者を増やしてきた。そんな彼らの3rdアルバム『ワズ ヒア』。
■ブルースやラグタイム、オールドタイミーなジャズや世界中のフォーク音楽、ニューオーリンズのセカンド・ライン・ビート、ラテンやサンバにアフロ・キューバン、さらにはポスト・ロックやノイズ/エクスペリメンタル・ミュージックまでをも内包した、これまで以上にヴァラエティに富んだ豊饒な楽曲がまずすばらしい。それを、いつどこで鳴っていてもおかしくない、しかし、いつどこで鳴っていてもふさわしくない、不思議な魅力にあふれた音楽に仕立て上げている4人の有機的な演奏も見事だ。その音色ゆえにいやおうなく大陸的な響きを帯びるところもある吉田の二胡、時にスリリングな、小気味よく機知に富んだ牧野の完全フィンガーピッキングによるギター、バンドに安定感と躍動感をもたらす服部のコントラバス、ドラムにおいては絶妙なタイム感で全体をグルーヴィに、管楽器においては吉田の二胡と寄り添い、彩を添える中尾(「slope」では、他のメンバーも驚愕のクラリネット&ドラム同時演奏も披露)。さらに、3人のゲスト・ミュージシャン――前作に続いての参加となるスティールパンとトランペットのMC.sirafu (ザ・なつやすみバンド、片想い、うつくしきひかり等)、そして、キーボードのエマーソン北村(キセル等、元JAGATARA、元ミュート・ビート。中尾との音盤上の共演は篠田昌已ユニット『コンポステラ』以来24年ぶり)とパーカッションのokyon(ZOOCO、hiro:n等)――が参加し、NRQの唯一無二の音楽をよりいっそう華やかで滋味豊かなものにしている。
■アナログ・テープ・レコーディングによる、間違いなくこれまでで最高のサウンド・クオリティにも注目してほしい。温もりあふれる極上のサウンドがなんとも心地好い。
■坂本慎太郎やジム・オルークのアルバム・ジャケットの写真も手がける、アクの強い(失礼!)作風で熱狂的なファンを持つ写真家、塩田正幸の摩訶不思議な作品を、ceroやエマーソン北村のアルバム・ジャケットのデザインも手がける惣田紗希がポップに仕上げたアートワークもじつに秀逸。
■楽しく、心地好く、切なく、スリリングなNRQの3rdアルバム『ワズ ヒア』。あきらかな最高傑作。
PCD-18783 ゆとり
2014.11.21
Tweet
「ホントなんか天才ですんません」
鬼才モアリズム・ナカムラが贈るネオ・フォーク界に彗星の如く現れた救世主は、お待たせしました!ゆとり世代。
「ゆとり」世代に「ゆとり」世代が贈るネオ・フォーク/ ブルースの新星。堅苦しい暑苦しいしつこいブルースにおさらば。モアリズム=ナカムラがサポートし送り出す唐津出身のスカッと爽やかなヤングマン・ブルース。本格ルーツ的ブルースとは一線を画する、マディではない清流ブルーズ。「ゆとり」世代に共感と共鳴を。老若男女にも優しいネオ・フォーク/ ブルースの新生登場。
<参加ミュージシャン>
ハーモニカ:KOTEZ (blues.the-butcher) / ピアノ:清水エスパー光一 (モアリズム) / サックス:山田 真也 / ドラムス:八木俊也 / ベース:イトウダイ (bogalusa) / 洗濯板:久保勉 (ヤング★ナッツ)
<プロデューサー>
ナカムラ (モアリズム)
<意外と!?ゆとりながら華麗なる受賞歴を誇る!>
★2010年9月「NHK全国バンド自慢2010」において審査員奨励賞を受賞!
★2013年2月 ワタナベエンターテインメント& ビクター主催のボーカル・コンテストにおいて最優秀賞を受賞!
PCD-24385 東京ミッドナイト・ナンプラー
2014.11.21
Tweet
三沢洋紀(三沢洋紀と岡林ロックンロール・センター、ラブクライ等)と植野隆司(テニスコーツ)の二人を中心に、稲田誠(PAAP、Brazil、DODDODO 等)、山本達久(NATSUMEN、ジム・オルーク、石橋英子等)、中尾勘二(NRQ、ストラーダ等、ex コンポステラ)、小田島等(絵筆担当)から成る日本のインディ界のスーパー・グループ、真夜中ミュージック、初の一般流通盤となる2ndアルバムがついに登場!噛めば噛むほど、のスルメ的名盤!
■羅針盤、渚にてとともに、関西三大うたものバンドと謳われたラブクライの中心人物で、2005年のラブクライ活動休止以降は、LETTER や、昨年、竹久圏 (KIRIHITO, GROUP, younGSounds) のプロデュースによる秀逸な1stアルバム『サイレントのとんがり』をリリースした三沢洋紀と岡林ロックンロール・センター等のバンドで活動し、近年は柴田聡子や都市レコードのプロデュースも手がけている三沢洋紀。パステルズやジャド・フェアとの共作をリリースしているだけでなく、幾度となく海外をツアーするなど、ワールドワイドかつあらゆる枠にとらわれない活動を展開するテニスコーツの植野隆司。現在、川本真琴with ゴロニャンずのメンバーでもあるその二人をフロントに、稲田誠の呼びかけで結成されたバンド、真夜中ミュージック。そのライヴ会場のみの販売だった1st アルバムに続く、待望の一般流通盤となる2nd アルバム!
■しかし、なんとも不思議なアルバムだ。三沢の言葉通り、“いびつ”という形容がしっくりくるような、楽曲も音もはなはだ奇妙な作品なのだが、聴くごとに味わいが増してくるのだ。そうたらしめている要因の一つが、百戦錬磨のメンバーによる見事な演奏だ。稲田(b)と山本達久(ds)の超強力リズム隊、植野の緻密かつワイルドなギター、じつにいい味を出している中尾勘二の各種管楽器。そして、三沢の甘い歌声がなんといっても魅力的だ。もちろん、ただ奇妙なだけでなく、随所で光る三沢印の切なくキャッチーなメロディが、このアルバムを他に類を見ない訴求力にあふれたものにしている。すばらしい!
SUNNYD-029 COFFEE SHOP
2014.11.21
Tweet
IRIE YO
2014.11.20
Tweet

1987年、東京都新宿区生まれ。現在は千葉市在住。シンガーソングライター、映画音楽家、文筆家、プロデューサー、他。2013年に1stアルバム『水』をリリース。以降、音楽家/批評家の大谷能生氏プロデュースの2nd『仕事』、3rd『SF』、4th『FISH』とアルバムをリリース。映画やテレビドラマの劇伴音楽も手がけ、代表作は映画『街の上で(今泉力哉監督)』NHK Eテレ『東京の雪男』など。Netflixなどの配信コンテンツフリークとしても知られ、雑誌「装苑」で連載「はいしん狂日記」という連載をもつ。2024年2月に7年ぶりとなるニューアルバム『恋愛』をリリース。老若男女さまざまな人々の恋愛話を聞いてゆくポッドキャスト「恋バナを聞きまくるポッドキャスト」を近日開始予定。また、Netflixドラマ「First Love」に出演(音楽監修も兼任)するなど、活動のフィールドも広げつつある。
HAIKARASAN
2014.11.19
Tweet

2006年、 vo.gt 近田崇仁を中心に結成。60’s ~ 70’s 音楽を愛しつつも、あくまで分かりやすく!日本語で!にこだわるソウルフルロックバンド。幾度かのメンバーチェンジを経て、2010年にdrに沖田優輔( 原田茶飯事バンド、かみぬまゆうたろうBAND) が加入。サポートba にかねてよりの友人、新村哲也(from あすなろう)を迎え、東京中心に精力的に活動中。おとぎ話や井の頭蓄音団から吾妻光良やセンチメンタルシティロマンスまで幅広いアーティストと共演し、2013年4月にトマトレコードより1stアルバムをリリース。2013年5月のレコ発ワンマン( 下北沢440) をソールドアウト。同年ミナミホイール出演。2014年12月にはPヴァインレコードより2nd アルバムをリリース予定。
渚にて [『遠泳』リリース記念 ミニライブ&サイン会]at 大阪
2014.11.14
Tweet

渚にて 『遠泳』リリース記念
ミニライブ&サイン会
※柴山伸二(Vo,Guitar) / 山田隆司(Bass) / 吉田正幸(Keyboards)の3人編成でのライブとなります。
開催日時:2014年12月6日(土)15:00~
場所:タワーレコード難波店 5Fイベントスペース
参加方法:
ご予約者優先でタワーレコード難波店、梅田大阪マルビル店、梅田NU茶屋町店、神戸店、京都店にて、11月19日(水)発売(11月18日(火)入荷商品)の渚にて『遠泳』 (PCD-27023)をお買い上げの方に先着で「イベント参加券」を配布いたします。 イベントの観覧はフリーとなっておりますが、「イベント参加券」をお持ちの方は優先で会場にご入場いただけます。 イベント参加券をお持ちのお客様のみミニライブ終了後に行われるサイン会へご参加いただけます。
(サインはご購入の対象商品にいたしますので忘れずに必ずお持ちください。)
対象店舗:
タワーレコード難波店 ・梅田大阪マルビル店 ・梅田NU茶屋町店 ・神戸店 ・京都店
森は生きている [アコースティックミニLIVE&サイン会]at 大阪
2014.11.14
Tweet

『グッド・ナイト』リリース記念
森は生きている
アコースティックミニLIVE&サイン会
※竹川悟史(Vo.,Gt.,etc)、谷口雄(Pf.,Cho.,etc)の二人編成によるミニライブとなります。
開催日時:2014年12月20日(土)14:00~
場所:タワーレコード梅田NU茶屋町店
参加方法:
ご予約者優先でタワーレコード梅田NU茶屋町店/梅田大阪マルビル店/難波店/神戸店/京都店にて、11月19日発売(11月18日(火)入荷商品)『グッド・ナイト』(PCD- 24373)を、お買い上げの方に先着でイベント参加券を配布いたします。イベントの観覧はフリーとなっておりますが、「イベント参加券」をお持ちの方は 優先で会場にご入場いただけます。また、ミニライブ終了後に開催するサイン会へご参加いただけます。
(当日はイベント参加券と『グッド・ナイト』のCDジャケットを必ずお持ちください。)
※竹川悟史(Vo.,Gt.,etc)、谷口雄(Pf.,Cho.,etc)の二人編成によるミニライブとなります。
PCD-26060 グレイテスト・ヒッツ !! ~Updated 面影ラッキーホール~
2014.11.14
Tweet
敬虔なる不謹慎の完成形、全曲新録音のノワールファンク・O.L.H. ベスト!
「20年目の完成形、全曲新録音の面ラホBEST」
■「20 年来の友人であるO.L.H. を語ることは僕の誇りです!圧倒的な文学的世界観で現実を辛辣に切り取った踊れるロック表現は唯一無二。世界の何処を見渡してもこんなバンド他にはいない!aCKy&sinner-yang の孤高の歴史こそ日本の裏ロック史だ!」
( 田口トモロヲ)
■「おめえら、これ聞いて哀しくねえのか!苦しくねえのか。涙でねえのかよ。人だったら心ゆさぶられる筈だ。おいらクソワロタ。」
(古田新太)
■「O.L.H 普及活動を始めて早10数年…。後生です。生まれてきたからには聴いて下さい。」
(河原雅彦)
面影ラッキーホール改めオンリー・ラヴ・ハーツ(O.L.H.)、改名後ファーストにしてベスト・アルバムが完成。
面影ラッキーホールの楽曲を舞台化した音楽劇『いやおうなしに』(小泉今日子/ 古田新太/ 田口トモロヲ出演・河原雅彦演出・2015年1月~神奈川/ 埼玉/ 大阪/ 仙台 2月~東京1ケ月公演)の上演に併せ、「俺のせいで甲子園に行けなかった」他、劇中歌として使用されるバンド初期の代表曲を新たにレコーディング。更に壇蜜主演の映画『地球防衛未亡人』主題歌のNG ヴァージョン「愛のブラックホール」や激レア未発表曲も収録。待ち望んだ、ソウル~ファンク〜歌謡曲と連なる〈敬虔なる不謹慎〉の完成形がここに!
ジャケット/ イラスト制作は安齋肇氏!