News

サイプレス上野とロベルト吉野 / とうめいロボ、『廃校フェス2009』に出演!
2009.04.13 LIVE & EVENT

「廃校になった校舎でロックフェスをやったら楽しそう。教室や体育館でライブをやったり、ギャラリー開いたり、映像流したり、演劇をやったり、カフェ開いたりして、文化祭のようなロックフェスをしてみたい!」こんな思いつきから始まった企画、「廃校フェス」。
P-Vineからはサイプレス上野とロベルト吉野、とうめいロボ の出演が決定しています。
 

『廃校フェス2009』

開催日:2009年5月6日(水・休日)
open / start:12:00
at:新宿 芸能花伝舎(旧淀橋第三小学校)
出演:サイプレス上野とロベルト吉野 / とうめいロボ / 曽我部恵一 / キセル / HARCO / Rocket or Chiritori / ウリチパン郡 / にせんねんもんだい / Limited Express (has gone?) / イルリメ / younGSounds / miaou / 9dw (nine days wonder) / 石橋英子×アチコ / BREAKfAST / ゆーきゃん / 百景 / cryv / henrytennis / Sugar Plant / shibata emico / trico! / catsup / Pマン / 小村恵美 / 西宮灰鼠 / Jon(犬) / オムゾンビ+大竹康範(マヒルノ) / Motallica+yudayajazz / opq / shibata & asuna / 畔 / Hidenobu Ito / 鈴木康文+山本達久 / folk squat / 笹倉慎介 / 玉城光 / いなかやろう / フニャコツ・チン / onnacodomo / あだち麗三郎 / 表現(hyogen) / Karluv207 and more!
チケット:¥3,200 / 前売 ¥4,000 / 当日
チケット販売:※先行発売:2009年2月19日(木)~
e+
お問合せ先:Tel 03-3268-7055 / 有限会社ブルンストーン
詳細:http://haikoufes.sblo.jp/

read more

『マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン』が、Amazon「海外のロック、ポップス」ジャンル1位に!
2009.04.13 RELEASE

90年代を代表する歴史的名盤「ラブレス」を創った伝説のバンド「マイブラ」についての唯一の本!マイク・マクゴニガル著、クッキーシーン監修の 『マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン Loveless』が、Amazon「海外のロック、ポップス」ジャンル1位 (4/12付ほか)になりました!

Amazon

read more

5年ぶりのCKBPV集!6/3に発売決定!
2009.04.10 RELEASE

2004年にリリースし、大好評を期したCKBPV集「CKBMV」の第2弾、その名も「CKBMV2」 (ソノママですが・・・)がマンを持しての発売!
映画「約三十の嘘」主題歌となった『あぶく』や、宇梶剛士氏が登場の『AMANOGAWA』。 プレイボーイの創設者“ヒュー・ヘフナー”氏の超超豪邸で撮影した『プレイボーイ・ツイスト』や、あの「龍が如く2」とコラボレーションした『12月17日』。 横山剣と高田純次氏が”セクシー&ダンディー”タッグを組んだ『湾岸線』。 特殊漫画家、根本敬氏の書き下ろしMV『亀』。等々どれを取っても名作揃いの計14曲入り!! オマケ映像も付いた、ファン垂涎のPV集は6/3の発売です。

read more

少年ナイフ、オリンパスHPで「Deer Biscuits」を使用!!
2009.04.10 MEDIA INFO

オリンパスの新しいデジタル一眼レフ、「オリンパス E-620」のWEBムービーで『Super Group』に収録の「Deer Biscuits」が使用されています!

『オリンパス』
詳細:女性クリエーター発、一眼レフによるアートフィルタームービー

Super Group 
少年ナイフ
 『スーパーグループ』 
SHONEN KNIFE
原盤レーベル: Tomato Head
2008-11-07
 

read more

AKRON/FAMILY、初来日公演が決定!!
2009.04.10 LIVE & EVENT

圧倒的な密度と広がりを感じさせる21世紀のアメリカン・スピリチュアル!アニマル・コレクティヴやデヴェンドラ・バンハートとパラレルを描きつつも、全く独自の次元を切り拓く驚異の音楽集団、アクロン/ファミリーの初来日公演が決定!
5/2リリースの新作『Set ‘Em Wild, Set ‘Em Free』を携え、東京(渋谷、新代田)・大阪・名古屋・京都公演を行います。
6/8の渋谷O-west公演と6/9の大阪FANDANGO公演には、アトランタのサイケデリック・ガレージ・バンドDEERHUNTERも登場!

『AKRON/FAMILY JAPAN TOUR 2009』

開催日:
2009年6月8日(月) / 東京 渋谷O-west
2009年6月9日(火) / 大阪 FANDANGO
2009年6月10日(水) / 名古屋 APOLLO THEATER
2009年6月11日(木) / 京都 METRO
2009年6月12日(金) / 東京 新代田FEVER

企画制作:contrarede
お問合せ先:Tel 03-6408-1593 / contrarede

read more

MINT CONDITION、来日公演が決定!!
2009.04.10 LIVE & EVENT

重量級の生ファンク・グルーヴとメロウなヴォーカル・ワーク。圧倒的な演奏力で他の追随を許さないトップ・R&Bバンドがカムバック!
ラテンとジャズに彩られ、ロックとファンクの要素が融合し、しかもモダンで一度聴いたら耳から離れないソウル・グルーヴを奏でるミント・コンディションの来日公演が決定!!

『MINT CONDITION 来日公演 at 横浜』
開催日:2009年7月8日(水)
open / start:18:30 -1st 21:30 -2nd
at:モーション・ブルー・ヨコハマ

『MINT CONDITION 来日公演 at 東京』
開催日:2009年7月10日(金),11日(土),13日(月)
open / start:19:00 -1st 21:30 -2nd
at:東京 COTTON CLUB 

read more

Channel P-VineにWALTER MEEGOのPVをUP!
2009.04.09 VIDEO

YouTube Channel P-Vineに、
WALTER MEEGOのアルバム『Voyager』より、
”Girls” のPVをUPしました。
スカートが捲れあがる!!

『Channel P-Vine』
http://www.youtube.jp

read more

sister jet 「hello goodbye days」の「着うた(R)」を各モバイルサイトで無料配信中!
2009.04.09 CAMPAIGN

iTunes「今週のシングル」でも大好評だったsister jet の「hello goodbye days」が、今度は「着うた(R)」を各モバイルサイトで無料配信中です。
4/30までの期間限定プレゼントなので欲しい人は急いでゲットしよう!

無料キャンペーン実施中の配信サイトは以下の通りです。

 ・レコチョクうた
 ・music.jpうた
 ・ドワンゴうた
 ・インディーズ公式うた

※「ドワンゴうた」へはこちらからどうぞ↓

read more

Sing-O、「One love」「Dream flows」の2曲が「レコチョク クラブ・うた」デイリーランキングで初登場ダブルチャートインの快挙を達成!
2009.04.09 RELEASE

5/2発売予定のmaxi single、Sing-O『感肌~Kansyoku~』から先行配信中の「One love」、「Dream flows」 の2曲が、4/8付「レコチョク クラブ・うた」デイリーランキングで初登場ダブルチャートインの快挙を達成しました!
「One Love」が2位、「Dream flows」 4位、にそれぞれチャートインしています。
これを受けて「One love」の「大サビヴァージョン」の追加配信が4/10よりスタートとなります。
既に「着うた(R)」を買ってくれた人も、これからの人も、ぜひ感動のエンディングを体感してみてください!

「レコチョク」の「クラブ・うた」で、パワープッシュ配信中の「One love」は、携帯でご確認ください!
※パワープッシュ配信期間は4/8(水)~14(火)です!

 

read more

’09 フジロック第二弾出演アーティスト発表!ELI “PAPERBOY” REED & THE TRUE LOVESの出演決定!!
2009.04.09 LIVE & EVENT

新潟・苗場スキー場で開催される日本最大級の野外ロックフェスティバル「FUJI ROCK FESTIVAL ’09」に出演するアーティストの第二弾が発表されました。
第二弾では21組が追加発表され、P-Vineからは話題の白人ソウル・シンガー率いるファンキーソウルバンドのイーライ“ペイパーボーイ”リード&ザ・トゥルー・ラブズが決定!

『フジロック』

開催日:2009年7月24日(金)~26日(日)
at:新潟県湯沢町苗場スキー場
詳細:http://www.fujirockfestival.com

read more