ジャンル: JAPANESEアーティスト情報
Ibuki Takai
2017.12.12
Tweet

■プロフィール:高井息吹
1993年生まれ。2016年 国立音楽大学卒業。5歳からクラシックピアノを始める。幼い頃から自分で聴いた音楽をピアノでアレンジし弾いていた。その後、吹奏楽やバンド等、様々なスタイルの音楽に触れる。日本のポップスやロックを中心に、クラシックやジャズ、オルタナティヴミュージック等に音楽的な刺激を受け、本格的に作詞・作曲・弾き語りを始めたのは19歳の頃。現在はバンド形態も含め、都内を中心にライブ活動を行っている。
2015年5月:デビューアルバム『yoru wo koeru』リリース。TOKYO FM ブランニューソングに選出。
2016年4月:大塚製薬 《ポカリスエットゼリー》テレビCM曲を担当。
2016年8月:《SUMMER SONIC 2016》出演。
2017年2月:《マイナビ2018》テレビCM曲を担当。
2017年10月:《トヨタL&F》テレビCM曲を担当。
PCD-25239 Echoes Of Japan
2017.12.08
Tweet
いま一番踊れる最新ニッポン・グルーヴ!
民謡+ラテン+何か=民謡クルセイダーズ、衝撃のファースト・アルバム!
民謡しなけりゃ意味ないね!!
https://youtu.be/uM9jrXgGhLM
■かつて戦後間もない頃、偉大なる先達――東京キューバンボーイズやノーチェクバーナが大志を抱き試みた日本民謡とラテン・リズムの融合を21世紀に再生させる、民謡クルセイダーズ。福生在住のギタリスト、田中克海と民謡歌手、フレディ塚本を中心に結成。ラテン、カリブ、ジャマイカ音楽に精通したミュージシャンたちと米軍ハウスでセッションを重ねて生み出された、新しい時代の民謡大全集。
■正規CDリリース前にもかかわらず、あのライ・クーダーがツイッターで取り上げたり、雑誌や新聞で取り上げられたり、ピーター・バラカンが監修する音楽フェスティヴァル、“Peter Barakan’s LIVE MAGIC!”に出演したりと、すでに大きな注目を集めている話題のバンド、民謡クルセイダーズ、待望のデビュー・アルバム。誰もが知っている日本民謡が、ラテンやブーガルー、クンビア、レゲエ、さらにはアフロビートやエチオ・ファンク等々、奇想天外なアレンジで生まれ変わる。3つの打楽器を土台とする躍動感あふれるサウンドと、真っ当な民謡の歌唱が織りなす未知の世界。民謡や音頭好きはもちろん、ラテン音楽愛好家、スカやレゲエのファン、アフロビートや辺境グルーヴ好きも魅了するまったく新しいサウンド、グルーヴを体感してほしい。YOI YOI!
■昨今のクラブ・ミュージック文脈における和モノの隆盛や、愛知県豊田市の〈橋の下世界音楽祭〉をはじめ、盆踊りや祭りを取り入れた野外フェスが日本各地で開催され、東京の〈すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り〉が異様な盛り上がりを見せたりするなか、大きな注目を集めること間違いナシ!
■カセットコンロスのアンドウケンジロウがゲスト参加。福生の米軍ハウスにおける録音を、内田直之(LITTLE TEMPO、OKI DUB AINU BAND等)がミックス。ジャケット・デザインは木村豊(Central67)が担当。
各界からも絶賛の嵐!!
濱口祐自やブラック・ワックスに続いて、またまた久保田麻琴に超ぼく好みのバンドを紹介してもらいました。本物の民謡をファンキーなラテン・ビートに乗せると言ったら多くの人は頭に「???」を浮かべるに違いないのですが、これが実に気持いいし、特に生で聞くと極めて真っ当な感じがします。ぼくがキュレイターを務めているフェスティヴァル、Live Magic(livemagic.jp)に民謡クルセイダーズが出ますから、ぜひぜひ見に来てください!!
ピーター・バラカン
※2017年7月末にいただいたコメントです。
民謡クルセイダーズ!初めて聴いたときの衝撃は忘れません。串本節はいつだってキラーチューンです。そして遂にフルアルバム!2017年は民謡ニューウエーブ元年となること間違いなし!
Central67/木村豊(グラフィックデザイナー)
ぼくさー、スピッツとかのジャケをデザインしてる、Central67の木村くんと友達なんだけどさー、木村くんのレコード集めの趣向が、鉄道、から、民謡、に変わったときにさー「なんでなん?」って聞いたらさー、「たんじゅんに、おどれるから」つっててさー、ぼくも、みんくるの、くそあっついライブに行くのも、そこなんだよねー
山本ムーグ(Buffalo Daughter休職中)
民クル好き過ぎて時々気を失います
高木壮太
民クルを初めて観たのは福生のライブハウスで確かこの日がデビューライブだったのかな。
アフロビートをバックに民謡を唄うそのカオスなスタイルに胸がキュンキュンしましたよ。
日本人で良かったな俺♡みたいな。
早く世界に羽ばたいて地球のみんなをキュンキュンさせて下さいね。
小嶋謙介(デザイナー)
豊かな感情で、リズミカルに紡がれた民謡。
これはまるで、創作発酵食品。
熱気や陽気さの中にある、そこはかとない寂寥を味わう。
五味俊也(キヲク座)
現代を生きる多くの人にとって
「民謡」はなにか伝統的な歌唱、古い行事の一つ、
遠い昔の出来事、でしかないかもしれない。
でもその昔にその歌を聴いた人たちは
きっとこんなふうにじっとしていられなくなって、
きっとこんなふうに時を忘れて、
きっとこんなふうに「格好良い」と思ったにちがいない。
石山ゑり(キヲク座)
ルーツ×ルーツ 何と潔い音だろう。
時代の先を行っているのか、、、
はたまた逆行しているのか、、、
異端の十字軍が鳴らす音は、
肌の色関係無く、世界の人種が日本の民謡で踊ることになるでしょう。
カツオユウスケ(キヲク座)
離れ離れだったところの音楽が巡り巡って多彩に混じり合って花咲く正体不明のエネルギーって面白い。
三軒茶屋で初めて対バンした民謡クルセーダーズのライブは最高だった。
ほらこれは戦後間もない頃の移民達がはじめたバンドだよ、ほらこれは近未来SF映画に登場する架空のバンドだよ、ほらこれは現代のクラブシーンを毎夜賑わす多国籍バンドだよ、どれでもうっかり信じてしまいそうになる。
時空を自在に往き来する陽気な酔っ払い達に心から乾杯~。
武徹太郎(馬喰町バンド)
井手健介と母船【ミニライブ&サイン会】 at 東京
2017.12.07
Tweet

『井手健介と母船』LPリリース記念 ミニライブ&サイン会
①
日時:12月20日(水)21:00スタート
場所:ココナッツディスク池袋店
東京都豊島区西池袋3-22-7
内容:ミニライブ&サイン会
②
日時:12月23日(土)17:00スタート
場所:HMV Record shop 渋谷
東京都渋谷区宇田川町36-2 ノア渋谷 1F/2F
内容:ミニライブ&サイン会
MINYO CRUSADERS
2017.12.07
Tweet

フレディ塚本(vo)、Meg(vo, pianica)、田中克海(g)、DADDY U(b)、Moe(key)、Sono(timbales)、Mutsumi Kobayashi(bongos)、Irochi(congas)、山内ステファン(tp)、大沢広一郎(sax)
かつて戦後間もない頃、偉大 なる先達――東京キューバンボーイズやノーチェクバーナが大志を抱き試みた日本民謡とラテン・リズムの融合を21世紀に再生させる「民謡クルセイダー ズ」。東京西部、横田基地のある街、福生在住で米軍ハウス「バナナハウス」主のギタリスト田中克海が、モノホンの民謡歌手フレディ塚本と近所の某酒場で意気投合したことをきっかけに、2012年福生周辺の辺境音楽好きが集まり結成。70年代以降には福生でよく見られたハウス・セッションを続けながら現在に至る。
民謡クルセイダーズ YOUTUBE CHANNEL
https://www.youtube.com/channel/UCsJge-sW_Au0hOb_QeqFIrQ
野佐怜奈【クリスマスカヴァーソング配信リリース記念パーティー】at 東京
2017.12.05
Tweet

野佐怜奈 クリスマスカヴァーソング配信リリース記念パーティー「毎日がクリスマスだったらな!」
2017年12月20日(水)
【会場】西麻布 新世界 http://shinsekai9.jp/map/
【時間】19:00開場 / 19:30開演
児玉真吏奈【ライヴ出演】at 大阪
2017.12.04
Tweet

2017.12.30.Sat.
豊田道倫 2017大阪FINALコンサート
ゲスト:児玉真吏奈
北堀江FUTURO CAFE
チャージ 2000yen
open18:30 start19:00
児玉真吏奈【ライヴ出演】at 滋賀
2017.12.04
Tweet
児玉真吏奈【公開ラジオ収録&生ライヴ】at 京都
2017.12.04
Tweet
児玉真吏奈【ライヴ出演】at 京都
2017.12.04
Tweet

2017.12.13.Wed.
京都UrBANGUILD
http://www.urbanguild.net/map/map_.html
OPEN 19:00 / START 19:30
adv.1800yen + 1drink / door.2000yen + 1drink