ジャンル: JAPANESEアーティスト情報
VANILLABEANS
2010.01.22
Tweet
DEEPSAWER
2010.01.22
Tweet
ZZ PRODUCTION所属
メンバー:STONE DA、希
YOKOTA MIKI
2010.01.22
Tweet
Como-Lee
2010.01.22
Tweet
大学を卒業後にTV・ラジオ番組やCM等の楽曲制作を手がけプロとしての道を歩み始める。アーティストのツアーメンバーとして参加をするなど活動の幅を広げる中、Talk Boxを実践での使用に試み、開拓への一歩を踏み出した。日本において当時はまだ珍しい分野の音で、数多くのアーティストからオファーが殺到し様々なプロジェクトに参加をする他、自らの名義でメジャーレーベルから "I WANNA KNOW"をリリースし瞬く間にTalk Boxerとして日本の第一人者となる。その後Talk Boxプレイヤーとしてだけではなく作曲・編曲、リミキサーとしてもキャリアを重ね、宇多田ヒカル"Time Will Tell" やモーニング娘。"LOVEマシーン"Remix、Sal The Soulその他への作曲等を手掛ける他、カミングセンチュリー、中西圭三、twenty4-7のレコーディングに参加。2009年8月に自身のsingle『何度も歌うよ』をリリースしている。
DGP-130 Life goes on
2010.01.06
Tweet
PCD-18612 ニポホテルグループ~私が社長DEATH
2010.01.06
Tweet
PECF-3004 Life Goes On
2010.01.06
Tweet

ザ・ロング・ノット・ワインディング・ロード!
祝バンド結成10周年+ドラマー復帰!
大海原を回遊し、巨大化した“新生”アナログフィッシュワールド!
感涙の大名曲”Life goes on”収録!!
“遠回りじゃないよ/まっすぐな道を蛇行しているだけ”(収録曲「Life goes on」より)と自ら歌うように、決して平坦ではなかった道を、一歩ずつ前へ前へと進んできたアナログフィッシュ。2008年初頭のドラムの脱退、しかしそこから新たな可能性を見出した2人。それはバンドという固定観念に頼ることなくあくまでも「楽曲」を中心に置くスタンス。ドラマー復帰作ともなった今作は「3ピースバンド」アナログフィッシュへの原点回帰ではなく、2人体制時に手に入れた新たなバランス=可能性を注入した、紛れもない“新生アナログフィッシュ”によるニュー・トレンド。
プログラミングを駆使したイントロダクションの“NOW”、大胆に女性ボーカルとキーボードをフィーチャーし、新生・アナログフィッシュの決定打となること間違い無しの“平行”、進み続け変革し続けることことへの不安を正面から肯定し歌として昇華させた人生賛歌“Life goes on”、ゴージャスなコーラスワークが炸裂!“Light Bright”等充実の全10曲。
PCD-22326 唄声の港
2010.01.06
Tweet

耳を澄ませば今日も聞こえる港街から、夜の帳も。モノラル・ラジオ的戦前歌謡に今だからこそド直球でアプローチ!
笹山鳩の直立不動なしなびた幻想歌謡世界、映像作家/ ギタリスト武村篤彦による卓越したギターが織り成す時空を超えた夜の港街世界。信じられない奇蹟のデュオ登場。
◎泊について: 「泊(とまり)」は2002年に大阪で結成された武村篤彦と笹山鳩による異色歌謡ユニット。枯れた味わいの武村のギター演奏とオールドスクールな笹山の唱法は、昭和の前半にかつて存在したようで存在しなかった、「架空の歌謡」といえるかも知れません。
◎唄声の港: 「唄声の港」は泊の第一回制作アルバムです。かつてのラジオ歌謡のような、人間の営みを邪魔しない音楽。昭和歌謡、ジャズ、モンドミュージック、それらのリスナーのジャンルをこえて老若男女が楽しみ、口ずさめる全く新しい歌謡アルバムになっています。
◎参加ミュージシャン: ドラムに「ストラーダ」「New Residential Quarters」「ふいご」の中尾勘二、ベースに「PAAP」「BRAZIL」の稲田誠、アコーディオン・フルートに「PAAP」「歌声酒場」の香取光一郎らを迎え、彼らの強力なサポートによりシンプルなれど腰のある音楽を表現しています。
◎ジャケットイラストは鈴木博文「凹凸」(メトロトロンレコード)のジャケットを担当した漫画家山田参助。
◎ブックレットには山田参助描き下ろし新作漫画、凸凹コンビ「こぶ山作造」と「坂道すべっ太」が繰り出す愉快な騒動を描いた「水兵のんき節」掲載。目と耳で楽しめる内容になっています。