ジャンル: ROCKリリース情報

PCD-22302 患者O.T.のスケッチ
2008.06.06

新メンバーにアレキサンダー・ハッケとマーク・チャンを迎え、1983年に発表されたセカンド・アルバム。

『コラプス』の叩き付けるようなノイズの嵐とプロデューサーにギャレス・ジョーンズ(デペッシュ・モード、バッド・シーズ他)を迎えた次作『ハルバー・メンシュ(半分人間)』以降のより洗練された展開の中間点とも言えそうな作品で、これを初期ノイバウテンの最高傑作とする声も高い。

今に至るまでノイバウテンの重要なレパートリーになっている「Armenia(アルメニア)」は、アルメニア民謡から引用されたというむせび泣くように悲痛な旋律とブリクサの神経を逆撫でするような叫びと囁き、ループする重苦しいノイズと金属を叩いたり擦ったりする音が全編を覆う、異様にして一度聴いたら耳を離れなくなるトラウマ・ソング。

read more

PCD-93062 A Little Place In The Wilderness
2008.06.06

スターズの男性ヴォーカリスト、トーキル・キャンベルのアコースティックなサイド・プロジェクト、メンフィス登場!ストリングスやホーンを散りばめながら、さながらスターズ・アンプラグドのような夢見心地の大傑作アルバム!スターズ・ファンはマスト!

●注目集まるスターズ周辺、大本命!

トーキルのヴォーカル曲が増え、今までのエレポップ感が薄れると同時に生楽器での演奏が増えた話題騒然のスターズの新作『イン・アワ・ベッドルーム・アフター・ザ・ウォー』。

このメンフィスのアルバムは、あのアルバムの続きが始まったかのような錯覚すら起こさせる、本家の流れを色濃く残す大本命サイド・プロジェクト。

アコギの簡素な音を全編に響かせながら、ドリーミーなスターズそのままのトーキルのしっとりとした歌声とメロディーを本家よりも堪能できる捨て曲なしの超傑作!

●多彩な才人トーキル・キャンベル!

トーキル・キャンベルは、スターズの創設メンバーであり、バンドのヴォーカリストとしての活躍はもちろん、日本でも大人気のブロークン・ソーシャル・シーンにも参加。さらには地元カナダでは俳優としても数多くのテレビ番組に出演している多彩な表現者である。メンフィスではそんな彼のよりパーソナルな感性が伺え、このアルバムは1曲目から最後の曲まで繰り返し何度も聞きとおせるトータルでの高い作品性を感じさせる。60年代のソフト・ロック、80年代のネオ・アコースティックからの影響を感じさせるメンフィスの音楽は、スターズ・ファンのみならず、今また新鮮に多くのロック・ファンの心に響くに違いない。

“メンフィスは、Aリスト入りのチェンバー・ポップを創りあげた。”

__________ PITCHFORK MEDIA

“なんて魅惑的なレコードだ…華やかで厳か。”

__________FILTER MAGAZINE

“ドリーミーなアコースティック・ポップのこの上なく幸せな探検。

それは甘く…それでいて今まで聴いたこともないほど高潔なウィスパー・ヴォイス。感情を揺さぶられる。”

__________MONTREAL GAZETTE

read more

PCD-20020 Women as Lovers
2008.06.06

今やディアフーフに次ぐキル・ロック・スターズの重鎮バンド(特にヨーロッパでの人気は絶大)、鬼才ジェイミー・スチュワート率いるシュシュの新作フル・アルバム! ジョイ・ディヴィジョン~キュアーを思わせるようなポスト・パンクからアヴァン・フォーク、ノイズまでを横断しながらシュシュならではの世界を作り上げている大傑作!

ディアフーフのグレッグ・ソーニアがミックスを担当。同じくディアフーフのジョン・ディートリックやマイケル・ギラ(スワンズ、エンジェルズ・オブ・ライト)もゲスト参加!

まさに唯一無二の存在感。ますます形容しにくいがどこまでも徹頭徹尾シュシュ的なアルバム。

長年の友人であるディアフーフのグレッグ・ソーニアの言葉を借りるなら「恐れ知らず、創造的、滅入ってる、ファニー、自嘲気味、過度に正直」。

それだけでは何が何だかさっぱりだが、注意深く聴いてみればそれがまっとうな賛辞であることが自ずと分かる。

前作『The Air Force』発表後、グレッグやヘラのザック・ヒルにも匹敵する西海岸きっての異能ドラマー、チェズ・スミスと、ネルズ・クラインらとのコラボレーションでも知られるベーシストのデヴィン・ホフが加入し、以前から参加しているスチュワートの従妹キャラリーを含めた4人編成。

read more

PCD-4220 Burning Birthdays
2008.06.06

ニューヨーク、ブルックリンから現れた超新星、ハーレム・シェイクス。様々なレーベルからのオファーが殺到するも、自主リリースという形を選んだデビュー・ミニ・アルバムにボーナス・トラックを追加して待望の日本盤リリース! 

えも言われぬ高揚感をもたらす素晴らしいメロディとアレンジに奔放なアンサンブル! 

結成当初、シンプルでクールなガレージサウンドでポスト・ストロークスの最右翼と騒がれたのも今は昔。

後から振り返ればこれも彼らにとって通過点でしかないかもしれないが、そうだとすればこの若々しさはあまりに眩しい! 

ゲスト参加:ジョン・ナッチェズ(ベイルート)

「ハーレム・シェイクスというバンドについて何か書くということ自体に、僕にしてみるとちょっとバカげた感じがつきまとってしまう。理由は明白で、彼らの音楽を30秒も聴けば誰でも、そのどこがいいのかすぐに分かってしまうからだ。彼らのメロディは皆の頭の中に住み着いてしまうが、そうなるには一度聴くだけで十分だ。彼らと一緒にツアーするのは困難だった。というのも、僕らは毎晩、彼らがステージで放つエネルギーを倣おうとしなければならなかったし、眠りにつく時に頭の中で聴こえてくるのはハーレム・シェイクスばかりだったから」

――グレッグ・ソーニア(ディアフーフ)

「ニューヨークから現れる数多の新人バンドとは違い、ハーレム・シェイクスはひとつの狭い枠組みの中に留まっていることをよしとしない。彼らのハーモニーはスペクター時代のポップにも比することができるかもしれないし、壮麗なコーラスはニュー・ポルノグラファーズやウォークメンにも似ているかもしれないが、熱狂的なフックの衝撃を前にしては、『バーニング・バースデイズ』を簡単に分類してしまうことなどできない」

(ピッチフォーク)

「ニューヨークから現れるバンドの誰もが、自分たちはNext Big Thing(次の大物)だと思っているが、実際にその称号をもぎ取るのは彼らだろう。キャッチーなガレージ・ロック、素晴らしいハーモニー、それに踊ることだってできるのだ」

(ワシントン・ポスト紙)

「ハーレム・シェイクスは今ブルックリンで最もアツいバンドのひとつだ。彼らにはいつでも臨戦態勢というニューヨーク的な美学ーーいい意味でだらしないギター、加速していくドラムとベースラインーーを50年代のロック黄金時代の高揚感あふれるサウンドにあてはめてしまう」

(プレイボーイ誌)

read more

CDCHD-1213 Jet Black Leather Machine
2008.06.06

50年代から活動し、ロックンロールのアイコンとして人気を博したヴィンス・テイラー作品のコンパイル盤!デヴィッド・ボウイが「ジギー・スターダスト」のキャラを生む時にインスパイアされたというヴィンスは、後にクラッシュやブライアン・セッツァーがカバーしたM1“Brand New Cadillac”のオリジナル・シンガーとしても有名な人物。今作はPARLOPHONEやPALETTE、BARCLAYなど複数のレーベル音源をまとめることに成功し、彼のキャリアを網羅した作品となっています!

read more

PCD-22279 NEU!
2008.06.06

read more

SALVODCD-207 Move
2008.06.06

ロイ・ウッドが率いたザ・ムーブのファースト・アルバム!“Flowers In The Rain”や“Fire Brigade”などの代表曲を収録した名盤!

read more

PCD-17194 Dig, Lazarus, Dig!!!
2008.06.06

UKアルバム・チャートでは初登場4位と自己最高位を記録。以前から絶大な人気を誇る出身国オーストラリアのアルバム・チャートでも初登場2位の快挙! ニック・ケイヴ&ザ・バッド・シーズの4年ぶりとなる待望のニュー・アルバムは、その20年を超えるキャリアの中でもひとつの頂点として記憶されるであろう大傑作!

バッド・シーズのメンバーでもあるウォーレン・エリス(ダーティ・スリー)、マーティン・ケイシー、ジム・スクラヴノスの3人と組んだグラインダーマンでのアルバム制作とツアー、ブラッド・ピット主演映画『ジェシー・ジェームズの暗殺』のサウンドトラック制作(ウォーレン・エリスとの共同名義)をはじめ、近年の旺盛な創作活動から得たニック・ケイヴの勢いがこれ以上ない形でバッド・シーズとの共同作業にフィードバックされたような充実ぶり。

グラインダーマン直系のストレートでダーティなガレージ・ナンバーもあれば、ニック・ケイヴ以外の誰にも書けない美しく謎めいたバラードもあるが、円熟しつつも荒々しさを失っていないその歌唱は圧巻としか言いようがないし、バッド・シーズのツボを押さえまくった演奏の素晴らしさも奇跡的。

録音・ミックス・共同プロデュースを手がけているのは、バッド・シーズの前作『アバトワ・ブルース/ザ・リール・オブ・オルフェウス』やグラインダーマンのデビュー・アルバムも手がけたオーストラリア出身の名エンジニア/プロデューサー、ニック・ローネイ。

read more

PCD-22311 14 kt God
2008.06.06

ポップ、R&B、フリー・ジャズ、パンク… 様々な音楽から受けてきた影響を独特な形で昇華させた肉感的なダンス・ミュージック。

ファースト・アルバム『Secret Lawns』は勿論、ラタタットやザ・ゴシップとのツアーでも話題騒然のパンサーによるキル・ロック・スターズ移籍第一弾となるセカンド・アルバム。

壊れたソウル? ファルセット・ディスコ? いかれたシンセまみれのフリークアウト? 

何しろ、ひとりなのに最高の「バンド」と言わしめてしまう押しの強さがパンサーの肝。

「この男は今まで観てきた中で最高のバンドだ」

―ポートランド・マーキュリー

read more