ジャンル: ROCKアーティスト情報

THE ALUMINUM GROUP
2008.09.10

現代のドナルド・フェイゲン&ウォルター・ベッカーか? はたまたアメリカのキリンジか? チャールズ&レイ・イームズのデザインによる家具に敬意を表して名づけられた、シカゴ随一のシルキー・ポップを奏でるゲイ兄弟((c)レティシア・サディエール/ステレオラブ)、フランク&ジョン・ネイヴン=ア。

read more

Stephen Bishop
2008.09.10

メランコリックなメロディラインにのせた甘いヴォーカルと流麗なストリングスによって絶妙な音世界を作り出す“ミスター・ロマンティック”ことスティーヴン・ビショップ。

デビュー・アルバム『ケアレス』(76年)収録の「オン・アンド・オン」や映画『トッツィー』(82年)のサントラから「君に想いを」がヒット。

また85年には映画『ホワイト・ナイツ』に書き下ろした「セパレート・ライヴス」がBillboard Hot 100/1位を獲得するなどコンポーザーとしても活躍。

read more

SUN KIL MOON
2008.09.10

90年代初期の4ADの代表的なバンドのひとつ、あるいはスロウ・コアの先駆的存在。

活動休止中の今もなお、世界中で絶大な人気を誇るレッド・ハウス・ペインターズ(RHP)のフロントマンである希代のシンガー・ソングライター、マーク・コザレックが2002年に新たに始動させたプロジェクト。

read more

RF & LILI DE LA MORA
2008.09.10

2007年2月のジョアンナ・ニューサム来日公演でバッキングを務め、彼女の最新作『ザ・Ys・ストリート・バンド・EP』にも参加しているサンフランシスコのマルチ・インストゥルメンタリスト、RFことライアン・フランチェスコーニ。彼がこれまでにリリースした3枚のソロ・アルバムは、エレクトロニックな要素とアコースティックな要素を絶妙に融合させたものとして日本でも高い評価を得ている。

そして、ロング・ビーチのドリーム・ポップ・バンド、ジ・イヤー・ゼロのヴォーカリスト、リリ・デ・ラ・モーラ。その神秘的で美しいウィスパリング・ヴォイスは、ずっと浸っていたくなる妖しい心地好さで聴くものを魅了する。

read more

EINSTURZENDE NEUBAUTEN
2008.09.10

「崩壊する新建築」という名前を冠して、破壊と構築を繰り返しながら音楽の可能性を問い直し、1980年代以降の音楽地図を塗り替えてしまった、ブリクサ・バーゲルト(ex-ニック・ケイヴ&ザ・バッド・シーズ)率いるベルリンの最重要グループ、アインシュテュルツェンデ・ノイバウテン。

デペッシュ・モード、ソニック・ユースやナイン・インチ・ネイルズをはじめ、無数のアーティストに多大な影響を与えながら、今もなお新しい地平を切り拓き続けるその独創性は、他に類を見ない。

read more

EXTRADITION
2008.09.10

read more

3/3
2008.09.09

3/3に勝てるバンドなど、70年代の日本には絶無だった……。現在、日本の70年代ロックを語る上で最重要と評価されてはいるものの、その全容についてはなお知られざる部分が多かった伝説のバンド、3/3。 フリクションの前身バンドとして、レック、チコ・ヒゲ、ヒゴ・ヒロシの3人を中心とするその活動は、タイトで強靭なバック・ビートそのもののグルーヴを前景化させた。

read more

KURUUCREW
2008.08.28

HAIR STYLISTICSを主宰する中原昌也や、Incapacitants、MELT-BANANAといった世界的にも非常に評価の高いミュージシャン達とも交流が深く、STRUGGLE FOR PRIDEとも対バンをするなど、東京地下シーンを代表するまでに成長したプログレッシヴハードコアバンド。

あぶらだこやSOB、さらにはBATTLESのサウンドも熱狂的に支持される今、ダイナミックなロックのグルーヴにアヴァンギャルドなセンス、そこにフリーキーなメロディーが融合したサウンドは、カオティックでいながら狂わんばかりにメロディック!!!

read more

The Thirst
2008.08.28

イギリスの南ロンドンに位置するブリクストン出身の平均年齢23歳の若き四人組、ザ・サースト。

兄弟のメンサーとクァーメに加え、二人の学校の友人、マークとマーカスが加わり、バンドを結成後、ストリートで悪さを避けるために、ひたすら音楽に没頭し、活動を本格化。

全員アフロ・カリビアンなルーツを持ち、その音楽にはUK特有のガレージロックの色だけでなく、スカやレゲエといった要素も実に上手く盛り込まれた、独特なものになっている。

週6回にはライブ、といった過酷なスケジュールも難なくこなし、その熱意と確固たる実力で瞬く間にロンドンの注目株になり、デビューEPは二週間で完売。既にローリング・ストーンズやセックス・ピストルズの前座、グラストンベリーやアイル・オブ・ワイトといったステージで観客の心を掴んできている。今年夏に予定されているピート・ドハティーのソロ作にも参加。

今後のロック界に新たな旋風を巻き起こすのが確実なバンドである。

read more

JEFF LANG
2008.08.28

ジョン・バトラー・トリオなどに多大なる影響を与え、良質なルーツ音楽を生み出し続けるオーストラリアのシーン自体を支え続ける孤高の天才シンガー・ソングライター。

比類なきスライドの実力、誰もが引き込まれる歌の世界と、斬新で度肝を抜くようなグルーヴとエネルギーを生み出すライブ・パフォーマンスで世界中の観客を魅了している。

「ギターの魔術師」とまで呼ばれるそのテクニックは、ブルース、ジャム、フォーク、オーガニックといったスタイルを遥かに通り越し、体験した人にただ感動を与えるオリジナリティーに満ちている。

キャリアは既に20年近くに及ぶが、2008年には日本デビューを果たす。

二度の来日ツアーに加え、同年の朝霧JAMでの壮絶なステージを見せつけ、2009年には満を持してのフジロック・フェスティヴァル出演を果たし、日本で初めて披露したトリオ編成で更なるヴァラエティーを足したグルーヴと感動を与えてくれた。

2009年11月4日には彼のロック魂を全開に出した新作アルバムがリリース!

新たな境地、新たなグルーヴ、そして新たな超絶プレイの領域に入ったジェフ・ラングを見逃すな!!

read more