ジャンル: ROCKアーティスト情報
The Whigs
2008.09.10
Tweet
パーカー・ギスパート(vo, g)
ジュリアン・ドリオ(dr)
ティム・ディオー(b)
競合激しいアメリカのジョージア州アセンズ(REM、B-52sなどを排出)から登場し、今やアメリカ全土のロック・ファンの心を掴みつつある、超話題の新人、ザ・ウィッグス。2005年に学生時代に自主制作でリリースした「Give ‘Em All A Big Fat Lip」が口コミだけで全米に広がり、名誉あるローリング・ストーン誌の「今年要注目の10バンド」に選出、ニューヨーク・タイムズの「ベスト・アンサインド・バンド」にも選ばれるなど、凄まじい勢いでアメリカ・ロックの注目株へと一気に成長。ほぼ休み無くツアーを続け、フランツ・フェルディナンド、ザ・キラーズやザ・フューチャーヘッズといった名立たるバンドとの共演も重ね、ロック界屈指のライブ・バンドとしても評価をされるようになる。その勢いをそのままスタジオに持ち込み、ベックなどを手掛けるロブ・シュナップと共に「Mission Control」を制作、2008年頭にリリース。その後は全国区の人気テレビ番組に連日出演、ビルボードのオルタナ新人チャートで4位獲得、SXSWではマイ・モーニング・ジャケットとヨ・ラ・テンゴなどと競演するなど、その注目は拡大するばかりである。
初期のフー・ファイターズや、往年のザ・フーやザ・リプレイスメンツのロック魂、ザ・ビートルズやエルヴィス・コステロなどのメロディーセンスに例えられ、そのパワフルでパンチ力のある演奏と素直でピュアなボーカルの融合は、正にロックンロールの醍醐味を抽出したようなサウンド。日本盤にはラモーンズの名曲を含む2曲の鬼かっこいいカバーを追加収録!
STARS
2008.09.10
Tweet
ロマンティックな男女ツイン・ヴォーカルでカナダの音楽シーンを盟友のブロークン・ソーシャル・シーンと共に牽引してきたバンド、スターズ。
トロント出身のトーキル・キャンベルとクリス・セリグマンにより90年代末にニューヨークのブルックリンで結成。2000年春にファースト・アルバム『Nightsongs』を完成させ、2001年にミシガンのレーベル Le Grand Magistery からリリース。それと前後して、同じくトロント出身のエヴァン・クランリーとエイミー・ミランが加入し、モントリオールに移住。新しいメンバーと環境の下で録音したEP『Comeback』を発表する。2003年には、トロントのレーベル、Paper Bag からセカンド・アルバム『Heart』をリリース。
aie
2008.09.10
Tweet

Vo/Gt 大屋努/Tsutomu Ooya
Gt/Key 海老原勉/Tsutomu Ebihara
Gt/Cho 堀崎泰央/Yasuhiro Horisaki
Bass 中道孝治/Kouji Nakamichi
Drum 伊藤将吾/Shougo Itou
千葉県柏市、様々なジャンルの人間が集い、混在する街。2005 年、この街でほぼ同時期に2つのバンドが姿を消した。楽曲の壮大さから”天空を駈ける系”と評されたハードコアバンドfactor 2 grace(G 堀崎、Ba 中道、G/Key 海老原、Dr伊藤が所属)と、抜群のメロディーセンスを誇るエモーショナルロックバンドunderdrive(Vo/G 大屋が所属)。たくさんのファン、仲間達から惜しまれつつ姿を消した彼らは2006 年、aie(藍絵)を結成し再び動き始める。「藍絵」とは藍色という一色のみだけの濃淡で絵を表現する手法。様々な音楽表現を行なっても、芯にある色は変わらないバンドでいたいという意思からこの名が付けられた。それぞれの前身バンドのカラーを踏襲しつつも、様々なジャンルを貪欲に消化吸収し現在も日々成長し、肥大し続けている。
aie公式BLOG
『Aie You Experienced ? ACID IMMORTAL ECHO』
http://aieaieaieaie.jugem.jp/
XIU XIU
2008.09.10
Tweet
ジェイミー・スチュワートを中心とした不定形ユニットとして2000年に始動。その音楽性はポスト・パンクからアヴァン・フォーク、ノイズまでを横断しながら、カテゴライズ不能な魅力を放っている。2003年秋に初来日。ソロでギターの弾き語りという簡素なスタイルにも関わらず、濃密きわまりないパフォーマンスで強烈な印象を残した。 3rdアルバム『Fabulous Muscles』(2004)リリース後のツアーからはスチュワートの従妹であるキャラリー・マッケルロイが参加し。5thアルバム『The Air Force』(2006)はプロデュースにディアフーフのグレッグ・ソーニアを迎え、以前よりも輪郭のはっきりした精緻なサウンドを作り上げて新境地を開拓した。その後、ソーニアやヘラのザック・ヒルにも匹敵する西海岸きっての異能ドラマー、チェズ・スミスとベーシストのデヴィン・ホフも正式加入。再びソーニアがミックスと共同プロデュースを担当し、ジョン・ディートリック(ディアフーフ)やマイケル・ジラ(スワンズ、エンジェルズ・オブ・ライト)も参加したアルバム『ウィメン・アズ・ラヴァーズ』を2008年2月にリリース。
RAYMOND TEAM
2008.09.10
Tweet
GHOSTLAND OBSERVATORY
2008.09.10
Tweet
<オフィシャル・バイオより>
ゴーストランド・オブザーヴァトリーはバンドではなく、お互いのビートに動かされた心とロッケンロール精神を満たすために交わされた友人2人の間の約束である。DIY姿勢を貫き、地元オースティンのスタジオで数え切れないほどの時間を費やし、1年の間に2枚のアルバムを発表。そしてその圧倒的なライブとユニークなスタイルで東から西までと客の度肝を抜き続けてきた。
ゴーストランド・オブザーヴァトリーはフロント・マン、アーロン・べーレンズとプロデューサー/ドラマーのトーマス・ターナーの2人組である。
べーレンズのボーカル・スタイルとステージ上のパフォーマンスは実に独特で妥協のないものであり、早い段階からフレディ・マーキュリーやプリンスとも比較されてきた。ターナーはダフト・パンク、ローレン・ガーニエーやグリーン・ヴェルヴェットといったエレクトロ系アーティストに影響を受けながら、アニマルズ、ディヴィッド・ボウイやクラッシュといったロッカー達への愛も強い。
エレクトロニックス、ドラム、ギターとボーカルの輝かしいブレンドを引っさげ、過去からの影響と最新のインスピレーションを見事に反映したサウンドで登場した彼らはただ一言で説明されるべきだ…男気(BALLSY)。