メディア: 2LPリリース情報

PLP-7920/1 Clin d’oeil
2023.02.02

フランス、パリが生んだジャジー・ビーツの錬金術師ジャズ・リベレーターズが2008年にリリースしたデビュー・アルバムが待望の2枚組LPリイシュー! 圧倒的なメロウ・ビーツ満載で世界的にも人気が高く傑作の呼び声高い1枚!

ホップ・ファンの心をガッチリつかんだフランス、パリが生んだジャジー・ビーツの錬金術師とも称される3人組プロデューサー・ユニット、ジャズ・リベレーターズが2008年にリリースしたデビュー・アルバム『Clin d’oeil』が待望の2枚組LPリイシュー! ファーサイドのファット・リップ&トレ・ハドソンやブラック・ムーンのバックショット、ブランド・ヌビアンのサダトXといった90’sヒップホップのレジェンドからクラウン・シティ・ロッカーズのラシャーン・アーマッド、マスパイクのタブリーク、ローン・カタリスツのJ・サンズ、J・ライヴなどなどジャジー・ヒップホップ界隈で人気なラッパーたちまで多数のゲストが参加し、圧倒的なメロウ・ビーツも満載の傑作! スピリチュアル・ジャズの名レーベルBlack Jazzを模したジャケット・デザインも最高!

read more

PLP-7922/3 Fruit Of The Past
2023.02.02

デビュー・アルバム『Clin d’oeil』で一躍シーンにその名を轟かせたフランス、パリが生んだジャジー・ビーツの錬金術師ジャズ・リベレーターズの2009年にリリースされた真のデビュー・アルバムと呼ぶべき人気盤が待望の2枚組LPリイシュー!

フランス、パリが生んだジャジー・ビーツの錬金術師とも称される3人組プロデューサー・ユニット、ジャズ・リベレーターズがデビュー・アルバム『Clin d’oeil』(2008年)の翌年にリリースした真のデビュー・アルバムと呼ぶべき人気盤『Fruit Of The Past』が待望の2枚組LPリイシュー! 『Clin d’oeil』には1曲も収録されなかった初期の12インチ5枚に収録されている楽曲を中心にモス・デフをフィーチャーした新録”Mountain Sunlight”や日本でも大人気のホーカス・ポーカスの20sylやドラム・ブラザーズらによるリミックス、未発表曲をコンパイルした超豪華盤! 『Clin d’oeil』同様にスピリチュアル・ジャズの名レーベルBlack Jazzを模したジャケット・デザインも最高!

read more

PLP-7902/3 Early Believers
2023.01.18

ケロ・ワンが名盤ファースト『Windmills Of The Soul』に続いて放ったセカンド『Early Believers』が待望の2枚組LPリイシュー!
ベン・ウェストビーチ、トゥオモらが参加したファーストにも匹敵する人気盤であり、日本盤CDのジャケットを用いて日本盤CDのボーナストラック”When The Sunshine Comes (Cradle Remix feat. Anan Ryoko)”も含む全13曲収録!

2005年発表のデビュー・アルバム『Windmills Of The Soul』で一躍メロウヒップホップ~ジャジー・ヒップホップ界隈でその名を知らしめたカリフォルニアのプロデューサー/ラッパー、ケロ・ワンが同作から3年半の時を経て、2009年に放ったセカンド・アルバムが2枚組LPリイシュー!
ベン・ウェストビーチ、トゥオモという世界的ソウル・シンガーが参加し、グッド・ヴァイブの極みとも言うべき最高のビートに載せてキャッチーなコラボを演じた『Windmills Of The Soul』にも匹敵するジャジー・ヒップホップの名盤!そのベン・ウェストビーチが参加した軽やかな爽快感溢れる名曲”When The Sunshine Come”が特に人気高し! オリジナルのLPと異なる日本盤CDのジャケットを用い、日本盤CDのボーナストラック”When The Sunshine Comes (Cradle Remix feat. Anan Ryoko)”も含む全13曲収録!

read more

PLP-7898/9 Windmills Of The Soul
2022.12.21

ケロ・ワンが2005年に放ったジャジーヒップホップの金字塔的なデビュー・アルバム『Windmills Of The Soul』が待望の2枚組LPリイシュー! 日本盤CDのボーナストラック”My Story (DJ MitsuThe Beats remix)”も含む全14曲収録!

メロウヒップホップ~ジャジーヒップホップ界隈で圧倒的な人気を誇るカリフォルニアのプロデューサー/ラッパー、ケロ・ワンが2005年に放ったデビュー・アルバムにして
ジャジーヒップホップの金字塔的な作品『Windmills Of The Soul』が2枚組LPリイシュー!
名曲”In All The Wrong Place”を筆頭にタイトなサンプリング・ビートとサックスや鍵盤などの生音をブレンドしたジャジーなサウンドは、カリフォルニア産らしい心地良く
ピースフルなムードに統一された傑作であり、リリースから15年以上の時を経てもまったく色褪せぬ名盤中の名盤! DJ Mitsu The Beatsによる日本盤CDのボーナストラック”My Story (DJ Mitsu Remix)”も含む全14曲収録!

read more

PLP-7864/5 Tales from The Mother Earth Ship
2022.12.21

Pファンク全盛期を支えた名手バーニー・ウォーレル、その遺作となる膨大な音源を、Pファンク研究の第一人者である河地依子の選曲によりコンパイルした日本だけの特別盤!病すらも手が出せない、バーニーの熱量と集中が全編でグルーヴする魂のファンク・サウンド。スーパー・ドラマー、スタントン・ムーア(ギャラクティック)も参加!

2016年6月24日に他界したバーニー・ウォーレルが、晩年を共にしたバンド、クー・イークー(Khu.eex’)と死の3ヶ月前に録音した4枚のアルバムから、河地依子が選りすぐった全14曲をコンパイル。中心となるメンバーはネイティヴ・インディアンの血を引く米ワシントン州在住の面々で、自身もチェロキー・インディアンの血を引くバーニーは彼らとの活動を望み、病をおして15年に同地に移住。しばしば休憩をとりながら敢行した録音だったと聞くが、ひとたび集中したバーニーには、病すらも手を出せない。クラシックから童謡までを行き来してファンクと成すバーニーならではのプレイが、本作には詰まっている。バーニーは、リオ・ノセンテリのミーターズ・エクスペリエンスで共演したギャラクティックのドラマー、スタントン・ムーアを録音に誘い、本作中の7曲にはスタントンも参加。彼もバーニーのプレイと見事に呼応した素晴らしいドラミングを聴かせている。Pファンク・ファンも必聴・必殺のアルバムに仕上がっている。

read more

PLP-7793/4DX Whispered Garden 2LP+POSTER+POSTCARD
2022.12.14

三宅純最新作『ウィスパード・ガーデン』2LPに、ジャケットデザインのポスター(A1サイズ)と、三宅純本人直筆のサインが入ったポストカードがセットとなったデラックス・ エディションが、P-VINE OFFICIAL SHOP SPECIAL DELIVERY限定で発売決定!

「内界と外界の出会う境界、音と音との狭間を表現したいと思い立ち、このアルバムの制作を始めた。音楽で時間を操ってみたいという宿願もあった。」
(三宅純 本作ライナーノーツより)

稀代の音楽家“三宅純”が2010年代の集大成とも言うべき大作『Lost Memory Theatre』三部作完結から4年の歳月を経て導き出した新たな音世界!
パリ、東京、ニューヨーク、リオデジャネイロ、トロント、バルセロナ、ソフィア・・・パンデミックに翻弄され、非常事態下でのレコーディングを余儀なくされたことが、この“内界と外界の出会う境界”~どこにも存在し得ない空間”を現出せしめたのだろうか?ジャズをルーツにありとあらゆる音楽要素を異種交配した三宅純による唯一無二の世界観が加速した、2020年代の幕開けにふさわしくも時空を超越した幻想のサウンドを体感せよ!

ポスターサイズ;A1(594mm ☓ 841mm)

read more

PLP-7793/4 Whispered Garden
2022.12.14

「内界と外界の出会う境界、音と音との狭間を表現したいと思い立ち、このアルバムの制作を始めた。音楽で時間を操ってみたいという宿願もあった。」
(三宅純 本作ライナーノーツより)

稀代の音楽家“三宅純”が2010年代の集大成とも言うべき大作『Lost Memory Theatre』三部作完結から4年の歳月を経て導き出した新たな音世界!

パリ、東京、ニューヨーク、リオデジャネイロ、トロント、バルセロナ、ソフィア・・・パンデミックに翻弄され、非常事態下でのレコーディングを余儀なくされたことが、この “内界と外界の出会う境界”~どこにも存在し得ない空間”を現出せしめたのだろうか?

ジャズをルーツにありとあらゆる音楽要素を異種交配した三宅純による唯一無二の世界観が加速した、2020年代の幕開けにふさわしくも時空を超越した幻想のサウンドを体感せよ!

read more

PLP-7884/5 Lonely City
2022.12.02

Nujabes関連作品への参加で世界中のジャジー・ヒップホップ・ファンに広くその名が知られているカナダ・モントリオールのユニット、スペシフィクスの2004年にリリースされたデビュー・アルバム『Lonely City』! 超限定プレスのため価格が高騰し、入手困難だったアナログ盤が新たに人気の高いNujabesオマージュに溢れる日本盤CDジャケットを用いた2枚組帯付き仕様で待望の再アナログ化! 名曲“Under The Hood”を収録!

Nujabesプレゼンツのコンピレーション『modal soul classics by Nujabes』(2008年)やNujabes他界後に発表されたトリビュート・アルバム『modal soul classics II -dedicated to…Nujabes-』(2010年)などへの参加でNujabes~Hyde Outファンやジャジー・ヒップホップ・ファンなどなど世界中に広くその名が知られているカナダはモントリオールのユニット、スペシフィクスの2004年にリリースされたデビュー・アルバム『Lonely City』。近年のローファイ・ヒップホップ人気の高まりにより再評価の熱が高まっている同作のアナログ盤は超限定プレスのため価格が高騰し、入手困難でしたが新たに人気の高い日本盤CDジャケットを用いた2枚組帯付き仕様で待望の再アナログ化!その『modal soul classics by Nujabes』にも収録された名曲“Under The Hood”を収録!

read more

PLP-7834/5 The Power of the One
2022.11.22

シルク・ソニック(ブルーノ・マーズ&アンダーソン・パーク)のアルバムに大フィーチャーされ、今また脚光を浴びるファンク大王ブーツィ・コリンズの最新アルバム! 
豪華ゲストを迎えた一大ファンク絵巻!大傑作!

「“The One”の力が私たちを引っ張ってくれるのだ。誰もが自分の中に“The One”を持っている。誰が自分をガイダンスのために利用しているかわからない。だから、つねにピュアで、ファンクをごまかさないこと。誰もが光を持っている。誰もが輝く必要がある。それはそこにある。自分の中にあるガイダンスを信じて使うこと、そして“The One”があなたのプログラムを知っていることを理解しなくてはならない。それは、卵に一番乗りしようと猛ダッシュする前に、あなたの心の中に書かれていたことなのだ! あなたは“The One”の目には完璧に映っている」(ブーツィ・コリンズ)

ブーツィ・コリンズのプロデュース、作曲、アレンジによる最新アルバム『ザ・パワー・オブ・ザ・ワン』は、パンデミック前に制作を開始し、ロックダウン中にシンシナティの彼自身のブーツィラ・スタジオで完成させた。「このような悲劇や嵐の中でこそ、最も美しいメッセージが生まれるのだ」と、ブーツィは言う。「そして、自分一人では何もできないことを思い知らされる。私たちはお互いを必要としている。ワン・ネイション・アンダー・ザ・グルーヴなんだ」。
ジョージ・ベンソン参加のタイトル曲から快調そのもの! ブルースの未来=クリストーン“キングフィッシュ”イングラムをフィーチャーしたスロー・ファンク「Creepin’」や、ラリー・グレアム参加のスライ&ザ・ファミリー・ストーンの名曲「If You Want Me To Stay」のカヴァー「WantMe2Stay」も最高! 全編ブーツィ印の特濃ファンク・アルバム! 2000年以降最高の仕上がりと言っても過言ではない?!

read more

PLP-7868/9 ジャンガル (2022 Remastered)
2022.10.19

大阪アメリカ村を中心に結成されたSATUSSY(MC)、ERONE(MC)、DJ KAN(以上CHIEF ROKKA)、HIDADDY(MC)、遊戯(MC)、DJ KITADA KEN、MENTOL(以上HEAD BANGERZ)、NOTABLE MC(OHYA(だるまさん)、AKIRA(EVIS BEATS))(現在は脱退)、そしてILL MINTことMINT(現在は脱退)らによるナニワ裏庭の韻踏集団、韻踏合組合の初期2作品『Critical 11』と『ジャンガル』がリマスタリング盤としてリリース! 初となるアナログ化も実現!!

大阪アメリカ村を中心に結成されたナニワ裏庭の韻踏集団、韻踏合組合が2003年にリリースしたセカンド・アルバム『ジャンガル』がリマスタリング盤としてリリースとなり、初となるアナログ化も実現!結成時のメンバーによる集大成的な作品として音楽専門誌でも高く評価された日本語ラップ史に残る傑作中の傑作!

大阪アメリカ村を中心に活動していたグループであるCHIEF ROKKA(SATUSSY、ERONE、DJ KAN)、HEAD BANGERZ(HIDADDY、遊戯、DJ KITADA KEN、MENTOL)、NOTABLE MC(OHYA(だるまさん)、AKIRA(EVISBEATS))(現在は脱退)、そしてILL MINTことMINT(現在は脱退)により結成された韻踏集団、韻踏合組合。2002年にリリースされたファースト・アルバム『Critical 11』が大きな話題となって一躍シーン内にその名を知らしめた韻踏が翌2003年にリリースしたセカンド・アルバム『ジャンガル』がリマスタリング盤としてリリースとなり、アルバムとしては初となるアナログ化も実現! アルバムの冒頭を飾るタイトル曲“ジャンガル”を筆頭に前作からさらに進化をとげたラップとトラックが各所で話題を博し、音楽専門誌でも高く評価された日本語ラップ史に残る傑作中の傑作であり、結成時のメンバーによる集大成的な初期の韻踏合組合を代表する作品!

青い春と書いて”青春”。
今振り返ってみると、この2枚のアルバムはそんな俺達の青春真っ只中の作品であり、原点だと思う。
ただひたすらバイブスと初期衝動のみで右往左往しながら右脳左脳をフル回転させ韻を踏みまくったアノ時代。つい昨日のことのように思えるが、もう20年も経っていることに自分自身が驚くし、ひたすらオリジナルにこだわって切磋琢磨し結果出すかっ!とメラメラ燃えていたなぁ~と懐かしく思う。
各才能がスパークしてラップとビートが化学反応を起こし、エポックメイキングなアルバムになったことは間違いない。
さらにDJ NAPEYやCMKによるアートワーク、A&Rであった佐藤将(R.I.P.)の尽力もあり、シーンにしっかりと足跡を残せたと思う。
このリリースを機に当時を知るヘッズはもちろん、リリース時には生まれていない10代のリスナーにも、こんな濃いぃぃぃドォォォプなアルバムが、時代があったということを知ってもらい、楽しんでもらえれば幸いである。
平和。
令和4年。
韻踏合組合 組合長 SATUSSY

read more