ジャンル: J-HIPHOP®GAEリリース情報
DGP-303 Do Like Down feat. DABO
2012.04.18
Tweet
GME-010 Zymolytic Human ~発酵人間~
2012.03.02
Tweet
「Montreal Project」の全容が遂に明らかに。
― それは己だけの道を歩み続ける表現者“志人”が分断した世界を繋げていく為の新たなる序章 ー
なんとNinja Tune からKid Koala、スクラッチ界の伝説DJ Q-bert も参加!! 国境を越えた凄腕音楽家達による全面プロデュースが実現!! まさにネクストレベルに到達した志人の世界観を存分にお楽しみあれ!!
Triune Gods リリース後の2011年夏に再びカナダ- モントリオールへと渡った志人from 降神 (TempleATS)。現地でのライブや共感したアーティスト達とのセッションの果てに外国の観客を日本語で沸かす彼の音楽家としての才能に魅了されたモントリオールのミュージシャン達は面白いことが起こると確信した。もはや志人の前に国境は無い。彼はまだ誰も成し得た事の無い道を進もうとしている。あなたはそれを見届ける歴史の証人となる!
本作に迎えたトラックメイカーは志人がモントリオールで最も魅了されたというグループ Heliodrome。モントリオール滞在中に生活を共にした志人と彼らのコンビネーションは抜群。スペーシーなビートにユーモアに溢れた和風ファンタジーを披露する「狐の嫁入り」は志人の情景描写の才が光る。微生物EP に収録された「満月」も好評だったSally Paradaise は続編ともいえる「新月」で参加。メロディアスな音の空間を木霊するかのように鳴り響く志人のボーカルが想像力を刺激し別世界へ連れて行く。Triune Gods のScott Da Ros は「遺稿 改 生こう」「身土不二」から成るポエトリーの連作を幾つものサウンドエフェクトで支え、その世界観に更なる深みを持たせた。またScott とスタジオエンジニアのVid Cousin から成るプロデューサーチーム Deadly Stare は本作最後の収録曲「発酵人間」で壮大なスケールを見せるサウンドを組み上げている。じわじわとテンションが上がるビートの展開に合わせて明日への希望をラップする志人。心を奮わせるこの曲は本作のキーポイントでもあり、ラストを締めるトラックに相応しい。フォーキーな音楽性が持ち味のシンガーソングライターSnailhouse は「道」で志人の“歌”を叙情的に仕上げ、志人の音楽家としての更なる可能性を提示している。
日本からはT.Contsu (Temple ATS) & DJ KENONE が90年代アングラHIPHOP 感漂うビートとスクラッチで参加。 海外の凄腕のMC-Bleubird (Triune Gods) を筆頭に、Thesis Sahib, Jesse Dangerously らとマイクを回すHIPHOP マナーに則ったDOPE な曲となった。そしてKID KOALA (NINJA TUNE) & Q-Bert!いくつもの奇跡の上で制作された「人間復興」はKID KOALA のメタリックでヘビーなビートをQ-Bert のスクラッチと志人のラップが切り裂いていく。Triune Gods や微生物EP を経た志人の今と、最先端のアーティストが集まる芸術の街 モントリオールが生み出した作品の完成。あなたの音楽の価値観は覆される。
FJCD-006 Don’t worry be daddy
2012.02.28
Tweet
長らくお待たせしました!!
ECD 通算14 枚目となる待望の新作アルバム『Don’t worry be daddy』が遂に完成!!前作「TEN YEARS AFTER」から一年半を経てサウンド、歌詞ともに路線を引き継ぎ続編と言ってもいい内容。波乱の日本の現状の中で、自分自身のド現実を描写しながら何故かドリーミーな不思議なアルバムに仕上がった、ECD 最高傑作!!
■ECD 自身の日常をビートに乗せてラップする!これぞヒップホップ!!
今作もほぼ自身のプロデュースによる全11 曲。日本でヒップホップが広がり、様々なラッパーが出てこようと、まったくブレることのないECD 節が今作でも炸裂!ヒップホップ・ビーツを作る上では欠かせない名機TR-808 の極太ビートの上に日常を切り取ったリリックをラップで乗せ、普段の生活の空気感と共にレコーディングした待望の新作!
■日常生活にフォーカスした生々しいリリック!!
執筆活動でも自身の日常生活を赤裸々にしたり、カメラマンでもある妻のブログでは家族の日常を披露してしまっているのであまり違和感がないのだが、ハードなビートの上に乗っかる生々しいリリックは、まさにECD ならではのもの。二人の娘に向けて歌った「まだ夢の中」、日常の出来事を綴った「5to9」、「家庭の事情」、東京の風景を切り取った「大原交差点」、アルコールとの決別の意思を歌う「たった一滴で」など非常に生々しい生活感溢れる内容なのだが、何故だかドリーミーな仕上がりに!盟友イリシット・ツボイにより磨きがかけられた全11 曲はECD の最高傑作だろう!!
PCD-24280 presidents heights
2012.02.28
Tweet
この男の名前を憶えておいた方が良い。ラッパー、トラックメーカー、プロデューサーの三面を持つ超人類「TONOSAPIENS」!
2011 年のベスト・アルバムの呼び声も高いERA『3 Words My World 』へのトラック提供、CIAZOO / INGLORIOUS BASTARDS等での活動で大きな注目を集めているTONOSAPIENS、待望のデビュー*フルアルバムがついに完成!
■ RAP / TRACK MAKE / PRODUCEとあらゆる形で音楽に関わり、確実にその大きな足でシーンを股にかけ歩み続ける男TONOSAPIENS。2011年は INGLORIOUS BASTARDS、ERAとその年を代表とする重要作品の中でその手腕を発揮した注目のラッパー/トラックメーカー/プロデューサー!
■ 「presidents heights」とLABELの冠を付けたこのアルバムは、HIPHOPでありFUNK。全て自らのオリジナル・トラックにRAPはもちろん、客演とテーマも全て自身が構成し、現在、過去、そして未来へのつながりを感じさせる作品となっている。
■ INGLORIOUS BASTARDSの構成メンバーであるCIAZOO、MEDULLA、ROCKASENからの参加はもちろんの事、旧交の深いRUMI、北海道からはDJ DOGG(MIC JACK PRODUCTION)のリリース・ツアーにも参加していたYAS I AM (CHOCOLATE FACTORY)や、2ndアルバムも記憶に新しいMUTA (NORTH SMOK ING)、さらにはERAを筆頭に、クルーであるD.U.Oのメンバー、またDJ OASISによるMIXTAPEが話題のFESよりKILLASUGA 、TETRAD THE GANG OF FOURからは1stアルバムが待たれるSPERB、SD JUNKSTA関連のリリースで再び名前を世に響かせたNOTRORIOUS KNZZ、RGFからはKING 104、1stアルバムがHIPHOPに衝撃を走らせたYUKSTA-ILL もTYRANTより参加!
■ 凄まじいメンツが参加し、非常にバラエティーに富んだ内容だが、全てがつながり、無限への広がりを見せるアルバムと言えるだろう。
GUINNESS
2012.02.28
Tweet
1981年生まれ。青森県出身。中学1年にHiphopを知りDanceを始める。同年、三沢のClub J-Drawの前進でもあるClub KikiやClub Garoへ足を運びどっぷり浸かることとなる。中学卒業し間もなくして単身上京し17歳から新宿を拠点としたStreet lifeが始まる。
2004年に開催されたB-BoyParkのMcbattleへ初めてしたエントリーを皮切りに次々と数々の大会に出場していく。libra record主催 UltimateMcBattle2005 Best8,B-BoyPark2005 Best4やこれまでに何度も他の大会でファイナルまで残るが強者には勝つが新参者には苦戦を強いられることから「無冠の帝王」の座を手に入れる。
後にMSCとして活動をし漢のLiveではFront manを務めChanceを掴んだ。Primal/眠る男,Bes/Rebuild,O2/Stay true,鬼一家/赤落等に客演しその名を広める。その勢いは止まらずSeedaとのBeefまで発展する。
Seeda 本人も当時言ってたように(発売前のプロモーションだろ)Guinnessのアルバム制作は確かにプロジェクトされていたが道半ばで途絶える事となる。それは大量のCocain使用所持での逮捕だった。その後、全ての愛と信用を失い痛みを誤魔化し続けてきた本人がついに齢30にしてその全貌を明かす時が来た…”2012”…世界の滅亡を約束された年…皮肉にもGuinnessが動いた年。
TONOSAPIENS from CIAZOO
2012.02.20
Tweet
旭川でC.I.Aを結成。札幌に活動拠点を移動。SHUREN THE FIREのサイドMCとして初めて東京のステージでのLIVEで音楽に感銘を受ける。NORTH SMOKE INGや後にCHOCOLATE FACTORYを結成するメンバー等と活動を共にする。C.I.AのHI-DEFが東京に拠点を移し、北海道と東京で分かれて活動を続ける中、初期のクラッシクと言えるシングル "one dub" をアナログでリリース。東京での出会いにより、TONO自身も東京に活動拠点を移し、直ぐにBUSHMINDのアルバム「bright in town」にRAP参加。BUSHMIND、DJ PK、Lil MERCYの加入と共にC.I.AをCIAZOOに改名。それに前後して、C.I.Aの未発表音源を集めたアルバム「lost tape vol.1」をリリース。多くの反響を得る。KEMUIやRUMI、MEDULLA等、HIP HOPシーンでの活動は基より、STRUGGLE FOR PRIDEやPAYBACK BOYS、DREAD EYE、LOW VISION等のBANDと、BUSHMIND、DJ PK、STARRBURSTを始めとするSEMINISHUKEIと活動を共にする。DJ NOBU (FUTURE TERROR) やROCKASENと言った千葉のARTISTと親交を深め、HIP HOPだけでなく、HARD CORE PUNK, TECHNO… と質の高い雑多なARTISTとの活動により、CIAZOOの名を好事家と遊びのプロを中心に広めて行く。こういった動きは音楽雑誌「REMIX」等にも取り上げられられている。CIAZOOという存在を見事に落とし込み、「今もまだ最新」との評価を受ける都市型かつ宇宙型で野蛮でバウンシーな1stアルバム「logic work orange」をリリース。より多くの都市や後にINGLORIOUS BASTARDSを結成する事になるRAMB CAMPとの深い繋がり等、ARTISTとのコネクションを広げ深めて行く。
TONOは自らが「BIRD FUNK」と提唱し続ける全てを飛び越えるFUNK SOUNDを作り上げるべく、ソロとしての最初の作品の制作に着手。CIAZOOの歪んだ世界観を土着的で壮大にしたてあげた、この「TONOSAPIENS」と題されたアルバムは流通等の問題で大きな成果を上げる事は出来なかったが、CIAZOOと同じく今も高い評価を得ている。
CIAZOO / ソロ作の制作と共に、PAYBACK BOYSといったHARD CORE BANDからSKYFISHやLUVRAW&BTBまで数多くの客演をこなす。
RAMB CAMP , MEDULLA等とINGLORIOUS BASTARDSを結成。この頃になると名義をTONO from CIAZOOからTONOSAPIENSへと変更。INGLORIOUS BASTARDSのEP、アルバムリリースの為にWDsoundsと共に新レーベルPRESIDENTS HEIGHTSを立ち上げ、作品をリリース。INGLORIOUS BASTARDSのアルバムに関してはトラックメイク、RAPのみならず全体のディレクションもPRODUCE。
2011年より自宅をスタジオとして機能させる。同年に大きな評価を得たERA「3words my world」は全てこのスタジオでRECORDING作業を行った。また、それと同時にERA、KEMUI、YUKSTA-ILL他、トラックを多くのARTISTの作品に提供している。
今回TONOSAPIENSの名義としてはデビューアルバムとなる、「presidents heights」はこれまでTONOSAPIENSが続けて来た、ラッパー•トラックメーカー•プロデューサーとしての音楽の関わり方の一つの形を表現する。自身が探求して来たFUNKを表現する。自身の歩いて来た道がつないだ仲間達を表現する。過去と現在と未来が混じり合ったクロスロードが3月28日に現れる。
TONOSAPIENSの未発表曲やREMIXが下記のSOUNDCLOUDで一早く聴けます。
【TONOSAPIENS SOUNDCLOUD】
http://soundcloud.com/tonosapiens
PCD-21024/5 ベスト10&ダスト10 ~Selected by DJヨンコン~
2012.01.26
Tweet
"KING OF 下半シーン" こと笑連隊、デビュー5 周年記念企画(※第一弾)人気楽曲群をDJ ヨンコンが『宝箱』と『ゴミ箱』に仕分けした豪華2 枚組!「RoadTo 横浜レゲエ祭2011」での善戦が証明したように、路肩走行のみでトップランナーに成り上がる中、突然の解●宣言!?必聴トーク20 本収録!
■BACHLOGIC remix収録(Disc-2:M1)
■SOUTH RAKKAS CREW remix収録(Di sc-1:M3)
■e-mura remix収録(Disc-1:M1)
■伝説の「チンチンピンチ」初CD化!
■「THE三名様」の石原まこちん作イラストジャケ
各ジャンルのトレンドセッターが大爆笑を確約する注目楽曲群(すべて初CD 化!):
■ Disc-2:M1 初披露音源 ⇒ ブルーバード & 高橋ルー「ちっちゃいオッサン劇場」 / BACHLOGIC世界的Hip-Hop プロデューサー、BACHLOGIC が「ちっちゃいオッサン劇場」(PV 再生回数20 万回)を最狂リミックス!!
■ Disc-1:M3 初CD 化音源 ⇒ 笑連隊「上上天国」 / SOUTH RAKKAS CREW Diplo 率いる 所属、SOUTH RAKKAS CREW の世界基準ダブステップ!ファン待望の初CD 化!!
■ Disc-1:M1 初披露音源 ⇒ 笑連隊「レゲ友100 人できるかな?」 / e-mura 絶賛世界進出中のベースミュージックシーン牽引者e-mura が、最多試聴回数(60 万回)の大ヒット曲をリミックス!!
■ Disc-2:M5 初CD 化音源 ⇒ 4 × 4「チンチンピンチ」 / Takahiro Watanabe創始者ランキンタクシー「チンチンピンピン」へアンサー。変態王子4 × 4 による伝説のヒット曲を無修正で初CD 化!!
PCD-22354 Rhythm Messenger
2011.12.27
Tweet
【マチマチ feat.CHAN-MIKA & 長崎真吾 PV】
【STUDIO SESSION TARAILER 1】
【TRAILER 2】http://youtu.be/m7Rdh7dDBYw
【TRAILER 3】http://youtu.be/sMBW-JYBiiA
【TRAILER 4】http://youtu.be/ledCAfmxVFM
【TRAILER 5】http://youtu.be/uvv6g0IIaZw
改造されたカホンの中には希望と熱意、そして多少のユーモア搭載完了!!
岩手に住み、東北に生き、日本を駆け巡る!
“エル・スカンク・ディ・ヤーディ”からカホン奏者カツシが全国の仲間達と奏でたリズム/メッセージを満載に詰め込んだアルバムが完成!!
■ライブ・セッションで拳を交わしたアーティスト達とスタジオで再会
全国各所での繰り広げられたライブ・セッションからスタジオに場所を移し呼び込まれた凄腕ミュージシャン達がここに集結。シーンを牽引し続ける先輩アーティストから、全国的にはニュー・ディスカバリーな新進気鋭アーティストまで、カホンの四角いダンスホフロアー・リズムの上で所狭しと踊る傑作!!
■母体にあるは「エルスカ」独自のあらゆる地形対応型による組手スタイル
EL SKUNK DI YAWDIEの「Ragga Mariach (PCD-22325)」にて2人で披露したアコースティック極限の波形でラフでタフな表現によるレゲエ/ロック/スウィング/etc…。今作ではジャンヌ・ダルクともゆうべき女性アーティスト達の参加が眩しく彩っている!小西絵理(copa salvo)を中心として組まれたバンドスタイルにてクンビア/メスティソ/ルーツ・レゲエ/ジャズに挑み、また、リクルマイ/千尋/CHAN-MIKA/青谷明日香といった個性豊な女性ヴォーカリスト達がカホンの上で踊り、エスコートするのは各地から集められた剣をギターに持ち替えたかのような凄腕ギタリスト達。そしてレゲエのミュータント系として未来感を表現するレゲエDeejayジャーゲジョージ(RUB A DUB MARKET)やギタリスト、ベーシスト、パーカショニスト達。舞台は整った!
DGP-288 ILLSON
2011.12.19
Tweet
【デジタル配信】
東京ハードコアヒップホップの正統なる継承者。その名の通り「ILLSON」。下町、宇田川、IKBの街を繋ぐ最もドープなMC、B.D。ヒップホップ・ヘッズが待ちこがれた新作が遂に投下!!
■BUDDHA BRAND やNITRO MICROPHONE UNDERGROUND(N.M.U.)の流れを汲む東京ハードコ ア・ヒップホップ・シーンの正統なる継承者。THE BROBUS、TETRAD THD GANG OF FOUR と、常に新たな衝撃を与える東京HIP HOP の最右翼グループでの活動。下町、宇田川、IKB の街を繋ぎ、東京の今のHIP HOP を体現し、代表するMC、B.D. !
■ソロMC としてもN.M.U. 周辺作品を始め、MURO ~ MICROPHONE PAGER、D.O. らの話題作へ参加しており、08 年にリリースされたファースト・ソロ・アルバム『The Genesis』(廃盤)は現在プレミア化し、高値で取引されるほどの人気に!また、記憶に新しいDJ BOMBRUSH!!、般若、ANARCHY との激ハードコアなコラボ“Spread Da Shine”でもヒップホップ・ヘッズに劇的なインパクトを残したシーンの真打が、2 年半ぶりに放つ待望のセカンド・ソロ・アルバム!シーンでの高いプロップを裏付けるようにNIPPS、GORE-TEX、MACKA-CHIN、K- BOMB(!)、RYUZO、MR. ITAGAKI a.k.a. ITA-CHO、SPERB、VIKN ら、B.D. だからこそ揃えられたヤバスギる面々が今作をサポート!
■好きモンならば思わずニヤリとしてしまう凄まじいメンツがラインナップされた今作からは、K-BOMB のプロデュースによるソロ曲(タイトル未定)、K-MOON X のプロデュースによるGORE-TEX とのコラボ(タイトル未定)がリード曲としてiTunes にて12 月に先行配信!さらにNIPPSとK-BOMBの両者をフィーチャー(プロデュースもK-BOMB!)した、ヘッズ叫喚のイルマティックなジョイントもア リ!
PCD-24279 ILLSON
2011.12.19
Tweet
東京ハードコアヒップホップの正統なる継承者。その名の通り「ILLSON」。下町、宇田川、IKBの街を繋ぐ最もドープなMC、B.D。ヒップホップ・ヘッズが待ちこがれた新作が遂に投下!!
■BUDDHA BRAND やNITRO MICROPHONE UNDERGROUND(N.M.U.)の流れを汲む東京ハードコ ア・ヒップホップ・シーンの正統なる継承者。THE BROBUS、TETRAD THD GANG OF FOUR と、常に新たな衝撃を与える東京HIP HOP の最右翼グループでの活動。下町、宇田川、IKB の街を繋ぎ、東京の今のHIP HOP を体現し、代表するMC、B.D. !
■ソロMC としてもN.M.U. 周辺作品を始め、MURO ~ MICROPHONE PAGER、D.O. らの話題作へ参加しており、08 年にリリースされたファースト・ソロ・アルバム『The Genesis』(廃盤)は現在プレミア化し、高値で取引されるほどの人気に!また、記憶に新しいDJ BOMBRUSH!!、般若、ANARCHY との激ハードコアなコラボ“Spread Da Shine”でもヒップホップ・ヘッズに劇的なインパクトを残したシーンの真打が、2 年半ぶりに放つ待望のセカンド・ソロ・アルバム!シーンでの高いプロップを裏付けるようにNIPPS、GORE-TEX、MACKA-CHIN、K-BOMB(!)、RYUZO、MR. ITAGAKI a.k.a. ITA-CHO、SPERB、VIKN ら、B.D. だからこそ揃えられたヤバスギる面々が今作をサポート!
■好きモンならば思わずニヤリとしてしまう凄まじいメンツがラインナップされた今作からは、K-BOMB のプロデュースによるソロ曲(タイトル未定)、K-MOON X のプロデュースによるGORE-TEX とのコラボ(タイトル未定)がリード曲としてiTunes にて12 月に先行配信!さらにNIPPSとK-BOMBの両者をフィーチャー(プロデュースもK-BOMB!)した、ヘッズ叫喚のイルマティックなジョイントもアリ!














INSTAGRAM
X (TWITTER)
FACEBOOK
TIKTOK