ジャンル: CLUBリリース情報

MM-13CD Solid : A Moment In The Mind Of Pirahnahead
2008.06.06

ムーディーマンa.k.a. ケニー・ディクソンJR.主宰、デトロイトの最重要レーベル、マホガニー・ミュージックの06年にリリースされたPIRAHNAHEADのアルバム!デトロイト・クラブ・シーンの重鎮として、プロデューサー/DJ/シンガー、そしてマルチなプレイヤーとしてその才を発揮してきたPIRAHNHEADが、満を持してリリースしたファースト・リード・アルバムとして当時大きな話題となった今作!マホガニー・ミュージックらしいディープ・ハウス~ソウル・ミュージックをベースにR&Bやファンク、レア・グルーヴ、ジャズなどの要素も盛り込んだ大人気アルバム!

read more

PCD-93006 Rekids: mixed by Radio Slave
2008.06.06

『WIRE ’07』出演決定、ペット・ショップ・ボーイズやモビーのリミックスを手がけるまでになったレイディオ・スレイヴakaマット・エドワーズの日本独自企画ミックスCD!

○マッシュド・アップDJから勝ち上がり、UKミニマル・テクノの新旗手に!

ソウルワックスや2 Many DJ’sら同様、メジャー・アーティストを次から次へとアンダーグラウンドでリ・エディット/マッシュアップしていたレイディオ・スレイヴことマット・エドワーズ。

最初に設立した[Rekid]はまさにその路線で突き進むも、UKハウス界の重鎮=ルーク・ソロモンと[Rekids]を立ち上げる’06年には、その前年にやらかしたカール・クレイグ“Darkness”無許可リ・エディット辺りから滲み出していたミニマル路線を確立、一躍UKミニマルの新旗手として人気を博し、大物スターからのリミックス依頼も次々と。

○[Rekids]音源を自在にミックス、そしてエクスクルーシヴ音源も忍ばせる!

初作にあたるレイディオ・スレイヴ“My Bleep”はローマン・フリューゲルakaオルター・イーゴ のミックス搭載も効いて、’06年を代表するトラックに。

その後トビー・トバイアス、ヨリ・ハルコーネン(Discemi)などシブい面々の作品に、ジェシー・ローズ、プリンス・トーマスなどの気鋭+マット自身名義を使い分けてのリミックスを搭載、注目を集め続けている[Rekids]レーベルの音源を、マットがリミックスする際に使うミックス名を冠してノンストップ・コンパイル!レイディオ・スレイヴの新曲を含め3曲の未発表エクスクルーシヴ・トラックも収録!!

read more

PCD-22299 City Watching
2008.06.06

まさにクラブ・ジャズ・クラシックスと呼ぶにふさわしい名盤の復活!レーベルの消滅により長らく廃盤状態だったトゥ・バンクス・オブ・フォーのファースト・アルバムがディーマス本人によるリマスタリング&2曲のボーナス・トラックを加えてここ日本だけで奇跡の復活!

●2000年にUKのSirkusレーベルよりリリースされたトゥ・バンクス・オブ・フォーの記念すべきデビュー・アルバム。高度のテクノロジーとプログラミング技術を背景にダンス・ビートと生ジャズの融合を提示、ダンス・ミュージックというフォーマットの中で即興演奏としてのジャズの可能性を追求した冒険的名作。奔放な実験精神やパワフルで荒削りな行動力が圧倒的高揚感を運ぶ。当時のクラブ・アンセムとなった「Street Lady」「Skylines Over Rooftops」といった名オリジナルに加え、モンゴ・サンタマリアの「Afro Blue」のカヴァーも話題を呼んだ。クリス・ボウデン(SAX)、スクラッチ・パーヴァート(TURNTABLE)、ケイト・セント・ジョン(SAX)など参加。

●オリジナル・アルバムに加え、リミックス・アルバムに収録されていたオリジナル「Home Girl」、当時の日本盤LPにのみ収録されていた「Street Lullaby」のセルフ・リミックス・ヴァージョンの2曲を追加収録!

read more

PCD-93005 Not Just Knee Deep—Retrospective of Knee Deep Recordings
2008.06.06

『ジ・アート・オブ・ハウス』(PCD-23907)も好評のニー・ディープが、自身主宰の[Knee Deep Recordings][Knee Deep USA]の代表作を網羅するミックスCDは、未発曲や代表的リミックス仕事も加えたスペシャルな日本独自企画盤!

○自らアーティストとしてヒットを放っていくのみならず、A&Rとして、優秀なトラックメイカーを自身主宰レーベルにスカウトする才に長けたところも伺わせる内容に。

・ラスマス・フェイバーとの強力ジョイント=シーウィンド・プロジェクト名義での、ラスマス節全開な“Free”<Rasmus Faber Original mix>

・ラスマスが自身監修のコンピCDに選曲 / リコメンドする’06年ヒット、ザ・リズム・スレイヴス“Show Me”<Audiowhores mix>

・’06年のマイアミ / イビザ制覇チューン、ティミー・ベガス“Cabbage Juice”

○『ニー・ディープズ・ベスト・ワークス』を目指すべく、代表的リミックス仕事、そして彼らの最新リリースも収録!

・ブレイズ f/シヴィルのスウィート・メロディ・ハウス“When I Fall In Love”<Knee Deep Disco Club Mix>

・ニー・ディープが“Why We Sing”などのヒットで知られるケニー・ボビアンを招いた、フランソワもいまだプレイする裏名盤“If You Luv Me”

・マイアミ・ヒットが予め約束される『Defected In The House Miami』シリーズの、最新・’07年度版に収録の“Me Kumba”

read more

PCD-17122 Sunkissed
2008.06.06

 

read more

LHCD-10 13 Faces Of Lightning Head
2008.06.06

1990年代初頭から中頃にかけて、マッシヴ・アタックやスミス&マイティらと共にクラブ・ミュージックとジャマイカン・サウンドシステムをミックスさせたユニークなサウンドを開拓、UKダブの新しいかたちと伝統を築き上げてきた英国重低音クラブ・シーンの重鎮ロッカーズ・ハイファイ。その一員で、Stereo DeluxeからのBiggabush名義でも知られ、名門Sonar Kollektiv傘下のダブ・レーベルBest Sevenからの前作『Studio Don』が世界中の著名DJたちから絶賛されたライトニング・ヘッドによる待望のセカンド・アルバム!ソリッドなクラブ・ミュージックでありながら重く引き摺るようなグルーヴが後を引く濃厚なアフロビート。その上にほのかなダブのエッセンスを振り掛けた、無骨で極太でドス黒い、まさにこのヒトならではの唯一無二のサウンドを満載!ナイトメアズ・オン・ワックス、クオンティック、アンティバラス・ファンやディープファンク好きも要チェックです!M9、M12では元ガリアーノ&現トゥ・バンクス・オブ・フォーのロブ・ギャラガー a.k.a. アール・ジンガーも参加!

read more

MAD-95 Fear And Loathing In Hunts Vegas
2008.06.06

世界一のビート職人/天才プロデューサーDIPLOと、米URB Magazineの表紙も飾り、Kanye West、Lil Jon、Rick Ross、The Clipse等とのオフィシャル・ミックステープで今最も注目されているDJの一人、DJ BENZI!そんな最強タッグが紹介するのは、米アラバマ州で活動しているラッパー、シンガー、プロデューサー等で構成されている巨大クルーPAPER ROUTE GANGSTAZ。溢れるエネルギーとユニークなスタイルでOrganized Noizeに度々比較されてきた彼らの音源をDJ BENZIが選曲&ミックス!BLAQSTARR新曲「Stuntastic」を含むDIPLOプロデュースももちろん6曲収録!

read more

KITSUNE-088 Riddle Of Steel
2008.06.06

アメリカ西海岸が誇るテクノ・ユニット、GUNS’N’BOMBSの最新シングル!フレンチ・エレクトロなノリとは一線を画す“Riddle Of Steel”のオリジナルに、PARA ONEによるダフト・パンクにも通ずるディスコティックなリミックスをカップリング!

read more

MISCD-3 Editing Shadows
2008.06.06

ヴァイタリックのシチズン・レーベルの配給で知られるフランスのMODULOR発、ディープ・ミニマル/テック・ハウスの注目レーベルであるMASSIVEが送り出すグラスゴーの若きプロデューサー、ANDY GRAHAMことSEI Aのデビュー・アルバムが遂にリリース!IMPRIMEからリリースの“Meth”やURBAN TORQUEからリリースの“Jinzou”が話題を得て、既に早耳なファンの間でその名を知られているSEI A。レーベルを越境した活動を続けている中での待望のリリースとなった今作は、ミニマル以降とも言えるトランシーなディープ・ハウス路線で、今が最も旬なサウンド!ローラン・ガルニエやジョン・ディグウィード辺りが好きな人にオススメ!同時期にリリースされるREKIDSからのコンピレーション『Rekids Revolution』との並売にも最適です!

read more