ジャンル: BRASILリリース情報
PCD-24620 Serra Dos Orgaos
2017.04.06
Tweet
現代ブラジリアン・インディ・シーンの最重要人物のひとり=ドメニコことドメニコ・ランセロッチが放つ最高の新作ソロ! なんと共同プロデューサーはショーン・オヘイガン(ザ・ハイ・ラマズ)!
「ドメニコの曲は美しい。僕は彼の芸術に僕自身のアレンジセンスを付け加えることを許されたんだ。このアルバムを誇りに思うよ」―ショーン・オヘイガン
先鋭的なポストロック・サウンド×アコースティックなSSW風味×もろハイ・ラマズなストリングスが一体となった刺激的にして優美な大傑作! インディー・ロック・ファンも必聴の本年度ブラジル音楽マスト盤!
モレーノ・ヴェローゾ、カシンとの「+2」プロジェクトでの活動や、アドリアーナ・カルカニョットをはじめとする実に様々なアーティストとの共演など、ドラマーとして、プロデューサーとして、コンポーザーとして、ここ10余年のブラジル先鋭ポップ・シーンでもっとも忙しい男といっても過言ではないドメニコことドメニコ・ランセロッチ(画家/造形作家としての顔も持つ!)が、前作『Cine Prive』(2011)以来、実に6年ぶりとなる待望のソロ新作を発表!今回は、英国が誇る箱庭ポップ職人:ショーン・オヘイガン(ザ・ハイ・ラマズ)との共同プロデュースによるリオ/ロンドン録音で、ロンドン編のミックスはアンディ・ラムゼイ(ステレオラブ)が手掛けるという新境地!ドメニコらしい刺激的なリズムワークとポストロッキンな実験的サウンドメイク、どこか歪みながらも美しい歌世界が融合した“ならでは”の魅力はそのままに、まるでハイ・ラマズの新作かと聴き紛うほどにショーン印の優美なストリングスが随所で登場する様は、欧米インディファンにとっても嬉しいサプライズ!「ブラジリアン・ポストロック」や「フューチャー・ボッサ」といったレベルを軽々と凌駕する傑作を生みだしたブラジル×イギリスの才能の化学反応に盛大な拍手を!ブラジルのみならず、世界のインディシーンでもっとも面白いサウンドがココにある!
DOMENICO LANCELLOTTI
2017.04.03
Tweet
ARTO LINDSAY【ARTO LINDSAY Japan Tour 2017】at 大阪
2017.03.22
Tweet

ARTO LINDSAY Japan Tour 2017
大阪 6月26日(月) 梅田シャングリラ
OPEN 18:30/ START 19:30
TICKET オールスタンディング¥8,000(税込/別途1ドリンク)
※未就学児入場不可
一般プレイガイド発売日:4/8(土)
<問>キョードーインフォメーション 0570-200-888
ARTO LINDSAY 【ARTO LINDSAY Japan Tour 2017】at 京都
2017.03.22
Tweet

ARTO LINDSAY Japan Tour 2017
京都 6月24日(土) 京都メトロ
OPEN 17:00/ START 18:00
TICKET オールスタンディング¥8,000(税込/別途1ドリンク)
※未就学児入場不可
一般プレイガイド発売日:4/8(土)
<問>京都メトロ 075-752-2787
ARTO LINDSAY 【ARTO LINDSAY Japan Tour 2017】at 東京
2017.03.22
Tweet

ARTO LINDSAY Japan Tour 2017
東京 6月23日(金) WWW X
OPEN 18:30/ START 19:30
TICKET オールスタンディング¥8,000(税込/別途1ドリンク)
※未就学児入場不可
一般プレイガイド発売日:4/8(土)
<問>クリエイティブマン 03-3499-6669
ANA CLAUDIA LOMELINO
2017.03.10
Tweet
PCD-24574 Divina Graca
2016.12.08
Tweet
このたまらなくクールでインテリジェントなポップ世界は、さながら<男版アドリアーナ・カルカニョット>!ドメニコ&ベン・ジル共同プロデュースの清冽なる音響系ブラジリアン・ポップ新傑作!
リオとトロントを行き来しながら活動する新世代の気鋭シンガー・ソングライター:ブルーノ・カピナンが才気迸るニュー・アルバムを完成。共同プロデュースを担当したのは、カシン、モレーノ・ヴェローゾと並ぶ先鋭ブラジリアン・ポップ/ロック・シーンのキーマン:ドメニコ・ランセロッチ、そして巨匠ジルベルト・ジルの実息にして、自らも高い評価を受けるベン・ジルの2 人。さらに、カエターノ・ヴェローゾやジルベルト・ジル、ガル・コスタなどを手掛けたダニエル・カルヴァーリョがミキシング&マスタリングを手掛けるという最強の布陣だ。楽曲には初期ジョルジ・ベンを思わせるようなフォーキーでサイケデリックなサンバ・ロック・フィーリングが漂いながも、その音世界はどこまでもクールでインテリジェント。ギター、シンセ~ローズ、トランペットやフルート、そしてドメニコの実験精神溢れるドラム~パーカッションなど多彩な楽器が、モダンアートのようにシンプルかつ立体的に配置され、静謐ながらあまりに奥深い音響世界を構築する。やはりドメニコが参加した才女アドリアーナ・カルカニョットの名作『サンバの微生物(O Microbio Do Samba)』にも通じる野心的傑作だ。
BRUNO CAPINAN
2016.12.06
Tweet
PCD-17755 Krishnanda
2016.10.20
Tweet
ブラジリアン・サイケのギガレア盤としてあまりに名高い伝説の1枚がついに世界初CD化!! 日本限定紙ジャケット仕様!
強烈なジャケット同様、パーカッシヴな密林グルーヴとエクスペリメンタルなコラージュが溶け合った曼荼羅のごときサイケ世界が炸裂!オリジナルLP はあのアルトゥール・ヴェロカイにも匹敵するレア度を誇るブラジル音楽市場でも屈指の幻盤!
タンバ・トリオのドラマー:エルシオ・ミリートがプロデュースしたパーカッション奏者:ペドロ・サントス(通称ソロンゴ)の68年怪作がついに、ついに初 のCD復刻実現!! かねてよりアフロ・ブラジリアン・サイケの大傑作かつ超絶レア盤として語り継がれ、ブラジル・アナログ市場ではアルトゥール・ヴェロカイの1stと並ぶ入 手困難盤とも言われてきた本作。極彩色のゴリラジャケットからして異様なオーラを放っているが、内容も負けず劣らずスゴい。持ち前のパーカッションを駆使 した密林度満点のグルーヴに、サウダーヂ感溢れるメロディ、華麗なホーンやストリングス、そして水の音などのコラージュや電子音といったエクスペリメンタ ルな“仕掛け”の数々が混然一体となり、カエターノやトン・ゼーなどのトロピカリア偉人も驚愕の彼岸サイケデリック・ワールドがどこまでも広がっている。 聴いていると平衡感覚を失うほどに強烈なこの音世界、ブラジル~サイケ~辺境~アヴァンギャルド~レアグルーヴ・ファンにまでとにかく味わってほしい。