ジャンル: SOULリリース情報

PCD-24637 Keep On
2017.06.22

Light Mellow Searches

金澤寿和監修〈Light Mellow Searches〉新作!

「北欧スウェーデンの実力派ソウル・トリオ、待望の本邦第2作。更にAOR色を強め、いま日本のシティ・ミュージック・シーンを揺らす」
― 金澤寿和

AORファンからインコグニートなどのアシッドジャズ・ファンまでを虜にした『Only You』(2016)からおよそ1年、フローシェ (Vo)、マッテ・ルース (Key)、ピーター・グスタフソン (Dr) の3人から成るスウェーデンの洒脱なアーバン・ソウル・トリオ:ソウェコがニュー・アルバムを早くも完成! マリオ・ビオンディのようにコクのある低音がたまらないフローシェのソウルフルなヴォーカルと涼しげな女性コーラスが彩るしなやかなアーバン・メロウ・グルーヴは、アレンジも演奏も前作以上の洗練を物にし、バンドとしてさらなる高みへと到達。表題曲や「Keep On」、「Let The Rain Fall Down」といった彼らの持ち味である軽快な都会派グルーヴィー・チューンを中心に、夜の色気漂うミディアム・ナンバー「Your Love」、女性リード・ヴォーカルによるドリーミーな新境地「By The Sea」など、すべてのアーバン・メロウ・ファンを虜にするキラー曲が満載の最高傑作がここに完成!

read more

SSRi-0135 Live in Concert
2017.06.22

Incognito、Tower of Power、Snarky Puppyファン必聴!
オランダを代表する実力派が集結。

極上のグルーヴと音楽への愛が生の迫力そのままに収録された聴き応え抜群のライブアルバム。

read more

SELINA ALBRIGHT
2017.06.20

read more

PCD-24583 CONFIDENCE . TRUTH
2017.06.08

エイミー・ワインハウスやアデルなどを手掛けた名プロデューサーのマーク・ロンソンをはじめ、リチャード・ボナやフランク・マッコム、ビヨンセのマネージャーがその才能を絶賛するブルガリアの歌姫ルス・コレヴァが待望のニュー・アルバムを完成!

バックにはアンダーソン・パークのバンド・メンバー、ロン・アヴァント(Keys)、ザ・インターネットのメンバーとして、またサンダーキャットの兄弟としても知られるジャミール・ブルーナー(Keys)、フライング・ロータスの作品へ参加するベーシストのジーン・コイ(Bass)、ディーゴ率いるユニット2000 Blackのカイディ・テイタム(Keys)などなど、現在の音楽シーンを引っ張る実力者達をフィーチャー!

人気のジャズ・ヴォーカリスト、ボビー・マクファーリンとのコラボや、大御所スティーヴィー・ワンダーの前でもその才能を披露してきたことが、早いうちから話題になっていた新世代のシンガー・ソングライター、ルス・コレヴァ。2012 年にはグラツィア誌のウーマン・オブ・ジ・イヤーと国営ラジオの最優秀女性シンガー賞を最年少で受賞するなど、今ではルスはブルガリアの最も有名なアーティストの一人である。自身に加え、プロデューサーにはロサンゼルを拠点とするカン・ワカンを起用し約2 年の歳月を掛け完成させた本作には、先日の来日公演時にも披露してくれた「Rob 1」、「I Don’t Know Why」を筆頭に、脇を固める敏腕達の演奏/より洗練度の増したルスの歌声を味わうことのできる珠玉のモダン・ソウルが詰め込まれている。ブルガリアの至宝から、国際的なアーティストへ変化を遂げた前作『Ruth』をも超える、更なる魅力に満ち溢れた歌姫ルス・コレヴァの最高傑作がここに完成した。

read more

PCD-25226 It Is Love
2017.06.08

金澤寿和監修<Light Mellow Searches>新作!

アース・ウィンド&ファイアーの元リード・ギタリスト兼ヴォーカリストとして今も人気を誇るシェルドン・レイノルズが満を持して放つ初リーダー作!

「80年代のアース・ウインド&ファイアー活動再開時、新加入ながらモーリス・ホワイトの右腕として多大な貢献を果たしたシェルドン・レイノルズ。EW&Fのカヴァー曲を含むリーダー作が、ここに完成」 ―金澤寿和

コモドアーズやモーリス・ホワイトのソロ作品への参加を経て、再始動後のアース・ウィンド&ファイアーに加入。モーリスの右腕としてギターに歌に作曲に…と80年代後半~90年代のバンドを支えた中心人物のひとりであるシェルドン・レイノルズが、意外にも初となるリーダー作をリリース!EW&Fマナーの華麗なオリジナルから、スウィートなバラード、シェルドンのペンによるEW&F曲のセルフカヴァー「Sunday Morning」に、バンドの大ヒット曲「Sing A Song」のカヴァーまで多彩な楽曲を収録。EW&F時代から歌声に定評のあったヴォーカリストしてのシェルドンを本作では存分に楽しめます!

read more

PCD-24640 Old Souls Carnival
2017.06.08

フランスのマッドリブ! マルチ・インストゥルメンタリストにして屈強なビート・メイカー、メドライン! 生音とファットなトラックを自在に操り生み出したファンク~レアグルーヴ・ビーツ・アルバム!

これまでのリリースはヴァイナルのみ!! 日本盤CD限定としてボーナス・トラック6曲、更に彼の十八番であるヒップホップ・クラシック、レッドマン「Soopaman Luva 3」、ビートナッツ「Ya Don’t Stop」の元ネタとしても有名なヒース・ブラザーズの大名曲「Smilin’ Billy Suite Pt II」のカヴァーを収録!

ドイツの名レーベルMelting Pot よりリリースした、ロイ・エアーズ「Everybody Loves The Sunshine」のカヴァーがファンク~ヒップホップの両DJに絶賛され一躍話題を呼んだアーティスト。2013年にリリースした前アルバム『People Make The World Go Round』では、激レア・ディープ・ファンクとして名高いJ.C. デイヴィスの「A New Day」を皮切りに、スタイリスティックス「People Make The World Go Round」、ドナルド・バード「Wind Parade」など全編名作のカヴァー曲で構築。持ち味の野太いビート、ディグ精神により磨きがかかったセンスが光る本作『Souls Carnival』は、間違いなくファンク/レアグルーヴ~ヒップホップ好きのどちらにも突き刺さるアルバムだ。

read more

PCD-17764 Nothing But A House Party – The Birth Of The Philly Sound 1967-71
2017.06.08

洗練の極みを体現した、あの華麗なるフィリー・サウンド誕生の秘密を探るコンピレーション!

60年代半ばのモータウン・サウンドと同じく、70年代のフィリー・サウンドはフィラデルフィア・インターナショナル・レコードの設立とともに一夜にして突然、出現したわけではない。本コンピレーションは、1967年から71年の間にフォーカスし、いかにしてフィラデルフィア産の作品が60年代初頭の軽いキャミオ/パークウェイのサウンドから、相当に独創的で洗練されたものへと変化していったかをとらえたものである。収録曲に参加しているミュージシャンのほとんどは後のMFSBのメンバーになる面々で、1971年から76年にかけてのフィリー産ブラック・アメリカンの作品のほぼすべての音楽的なバックボーンになっている。ソングライターやプロデューサーの多くも、70年代にはるかに大きな名声を得ることになる連中だ。フィラデルフィアがいかにして20世紀のソウル・ミュージックにおける最重要都市のひとつとなったか、その秘密がここに明かされる!

read more

MEDLINE
2017.06.06

read more

Solomons Garden
2017.05.26

大学の友人3人によって2015年に結成されたSolomons Garden。プロデューサー/ソングライターのMKFWIを中心に、「アーティストのための楽曲制作・プロデュース」を目指した彼らは、内面性に富んだリリックとキャッチーなビートで現行の音楽シーンに強烈なインパクトをもたらす作品づくりを展開し、各方面に楽曲提供を行ってきた。しかしある時点から、彼らは自らアーティストとして作品リリースを行うべきと判断し、活動方針を転換。2016年1月にリリースしたシングル”Sand Dunes”は、発表から間もなくして再生数1000回を突破するなど、世界中で多くの支持を集めている。その後一部メンバーが脱退し、一時はグループとしての活動休止も余儀なくされるなど困難な状況も続いたが、全てを乗り越え、Solomons Gardenはかつてを遥かに凌ぐパワーと輝きを携え音楽シーンに帰ってきた。新たなメンバーを加え、これまで以上にダイナミックなサウンドを手に入れた彼らは、依然ネオソウル、ジャズ、R&Bが最も美しく交差する場所を探し求め、既存の枠にとらわれず、また特定のジャンルに留まらない、実験的なサウンドに挑み続けている。

read more

SSRi-0134 Welcome to the Garden
2017.05.26

UK発、気鋭のアーティストが集結した大注目のコレクティヴ。
ジャンルを越境したサウンドとエモーショナルな歌声が世界に轟く。

気鋭のアーティストたちによる注目のコレクティヴが描く色とりどりの極上サウンド。
ソウル、ジャズ、エレクトロニカ、ヒップホップが心地よく調和する内容充実の1stアルバム。

read more