ジャンル: JAPANESEアーティスト情報
TONDA TRIO
2008.09.10
Tweet
AFRIRAMPO
2008.09.10
Tweet
2006年後半以降は、日本ではオニ・ピカそれぞれのソロ活動が多く、あふりらんぽとしてのライヴは少なかったが、オニの妊娠・出産に伴う休息・充電期間を経て、2008年春頃から本格的に再始動の予定。
今後もまるで予測不可能な動きを見せてくれるであろう彼女たちから目が離せない!
2002年5月 あふりらんぽ誕生
2003年8月 初のアメリカツアー
2004年6月 アフリカ/カメルーンに2ヶ月滞在
2004年7月 ギューンカセット(大阪のインディーレーベル)よりミニアルバムリリース 初の日本ツアー
2004年8月 2度目のアメリカツアー(東海岸ではライトニング・ボルトとツアー)
2004年10月 ソニック・ユースとヨーロッパ・ツアー
2004年12月 アシッド・マザーズ・テンプルのレーベルよりアルバム『A’』リリース 韓国にてライブ
2005年4月 キューンソニーよりアルバム『URUSA IN JAPAN』リリース ヴィンセント・ギャロ主宰のオール・トゥモロウズ・パーティーズに出演 ヨーロッパツアー(スウェーデン/イギリス/イタリア)
2005年5月 2度目の日本ツアー
2005年6月 TZADIK(ジョン・ゾーンのレーベル)よりアルバム『KORE GA MAYAKU DA』リリース
2005年10月 ヨーロッパツアー(トルコ/ギリシャ/スロベニア/クロアチア/ノルウェー/イギリス/オランダ)
2005年12月 アシッド・マザーズ・テンプルのレーベルよりアルバム『We’re Acid Mothers Afrirampo!』リリース
2006年3月 3度目のアメリカツアー
2006年4月 ヨーロッパツアー(フランス/イギリス)
2006年7月 MOONLIGHT(あふりらんぽ自主レーベル)よりアルバム『バカが来た!』リリース
2006年7-9月 3度目の日本ツアー
THE BLUES POWER
2008.09.10
Tweet
永井”ホトケ”隆×沼澤尚×中條卓×KOTEZによる
スーパー・ブルーズ・バンド、鮮烈デビュー!
昨年1stアルバム発売日にギターの浅野祥之が他界するという
悲運に見舞われたザ・ブルーズパワーの永井ホトケ隆(vo&g)と
沼澤尚(drs)が亡き浅野氏のブルーズへの熱い意志を受け継ぐべく新たに結成したblues.the-butcher-590213(通称:ブルーズ・ザ・ブッチャー)。
ベースに中條卓、ハーモニカにKOTEZを加えた4ピースで07年6月から活動開始、そして結成1年を迎え完成させた1stアルバムを6月20日リリースします!
1970年代に伝説のブルース・バンド「ウェストロード・ブルースバンド」のヴォーカルとして活躍し、以来35年以上も日本のブルース・シーンを牽引してきた永井“ホトケ”隆が浅野祥之(g)、沼澤尚(dr)とともに結成した新バンド「ブルーズ・パワー」。
ザ・ブルーズパワーのギタリスト、浅野祥之氏が4月20日に肺炎のため逝去されました。心よりご冥福をお祈り致します。
NYUDOW
2008.09.10
Tweet
日本におけるブラック・ミュージック系ヴォーカリストの第一人者であり、 1970年代初頭から活動を開始しているヴェテランである。上田正樹や憂歌団らと同時期に、ブルースハウス・ブルース・バンドという、 現在では日本のブルースの伝説ともなるグループのシンガーとして関西で本格的活動を始め、以降数多くのスタジオ・ワークをこなし、 また70年代半ばに当時トリオ・レコードから発表した、Nyudo & Prophet 「おいしい水」(PCD-5115『黄禍 Vol.2』収録)は、 クラブ・ジャズの名作として、特にヨーロッパのクラブDJ達の間で高く支持されている。ここ約10年間は、 自身の主宰するヴォーカル・スクールにも力を入れ、女性R&Bの人気シンガーであるティナとDOUBLEも入道のレッスンを受けている。またシンコー・ミュージックからヴォーカル教則本も出し、重版を続けている。
spindles
2008.09.10
Tweet
96年、Guitar&Vocalのフジタ サトシとBassのミチルが中心に大阪でバンドを結成。
98年10月、スマイルレコードのV.A「good Vibes」に2曲参加。
99年になりDrumのリョウ-K加入。10月、MAJESTIC SOUND @ THE NEATBEATS より 7inch single「ヤングビート」発表。
そして2001年11月 DECKRECより 1st マキシシングル「クローバー」発売。翌年1月に1st Album「ALL ABOUT THE SPINDLES~スピンドルスのすべて~」発売。
2003年8月に2nd Album「SPINDLES IN BEAT POPS」を発売し、同時に1st Video「スピンドルスの素顔」発売。
2004年6月の渋谷CLUB QUATTROでのライブを最後にbassのミチル脱退。
2006、サポートベーシストに鈴木“バイチ”雅博を迎え、水面下にて活動を再開。
2007“第二期”ザ・スピンドルスとしての活動をスタート!!
Guitar & Vocal:フジタ☆サトシ
1974.2.23生 / A型
Drums:リョウ-K
1973.10.4生 / A型
Bass(サポート):鈴木雅博(バイチ)
1980.1.27生 / B型 / 山形県山家町出身
TSUNEMATSU MASATOSHI GROUP
2008.09.10
Tweet
レック(b/vo)、チコ・ヒゲ(ds)とのトリオでフリクション黄金期を演出した恒松正敏。80年末にフリクションを脱退して以降は、ソロやE.D.P.S、VISIONSを率いてソリッドきわまる唯一無二の鋭角的なギター・プレイを披露してきた。84年には音楽活動と並行して絵画活動を再開、94年には集大成ともいえる百点の絵画シリーズ『百物語』を完成させ、きわめて高い評価を得た。手塚眞監督の『白痴』(99年)をはじめ、映画の美術も数多く手がけている。94年には町田康+THE GLORYに参加、96年にアルバム『どうにかなる』を発表。日本の東西パンク・オリジネイター二人の共演は大きな話題を呼んだ。画家とミュージシャンという二足の草鞋を履き、そのどちらにおいても煽情的な作品をコンスタントに発表し、自己表現の探求を続ける孤高のアーティストである。
恒松正敏:Guitar,Vo.
<EX / FRICTION , E.D.P.S , 町田康+GLORY>
荒木康弘:Drums,cho.
<EX / ALLERGY , P-MODEL>
飼沼丞二:Bass,cho.
<EX / 北澤組 , 町田康+GLORY , ump-tmp>
HACO
2008.09.10
Tweet
ザ・マイスティースのヴォーカリスト次松大助(ツギマツタイスケ)。 2004年頃から箱としての活動をスタート。小規模な会場でのライブ、自主制作(手作り)のCD-R販売等(箱としての)マイペースな活動を続ける中、正式な音源のリリースを望む声が多数寄せられる。。そんな反響に答えて、待望の1stアルバムが遂にリリース!ピアノと歌、というシンプルなスタイルにより、次松の温かみ溢れる世界観がより際立った作品『long conte』が完成。
GHOST
2008.09.10
Tweet
1984年に東京で結成。結成当初は即興を中心とした実験的な音楽を探究していたが1stアルバム "Ghost" 製作を境に、即興演奏と曲を同等に取り入れた現在のスタイルへ移行した。
Ghostの音楽性のベースには常にアコーステイックギターを中心としたバンドのスタイルが存在しているが、ライブやレコーデイングなど毎回の趣向により、民族楽器・古典楽器などの生楽器が自由にそこに加えられる。それらを用いた演奏には、時には瞑想的であり時には宗教的モチーフさえ感じさせるほどに多層的・重層的ながらどこか素朴な響きを持ったものである。また、楽器構成だけでなく演奏空間にも着目し、廃虚・教会といった場所での活動を実現させている。こうした彼等の活動の全ては、表現の選択肢を拡げてゆこうとする試みであり、音楽を単なる「音」として捉えない姿勢の一つの現れと言えるだろう。
Damon & Naomiをはじめとして、Can, Spiritualized, Echo&The Bunnymen など様々なアーチストから熱いシンパシーを享受してきた希有な存在である。現在7枚のアルバムを米シカゴのDrag Cityより発表しており、本国日本よりもどちらかというと海外での評価が高いグループであったとも言えよう。近年、その活動の拠点は主に海外であった為、国内公演は貴重なライブとなるであろう
馬頭將噐:Vo,Gt,Hardy Gardy
瀧澤大志:Flute,Sax,Thermin,etc
荻野和夫:Piano,Keyboards,Recorder,etc..
栗原道夫:Guiter
立岩潤三:Drums,Tabla,etc…
守屋拓之:Contra Bass,Electric Bass