ジャンル: J-ROCKリリース情報

PCD-18917 ブラック・ゴールド・ライヴ!
2025.01.14

三宅伸治&The Red Rocks、BSフジのドキュメンタリー『京都・磔磔~酒蔵ライブハウスの50周年』も話題となった磔磔の50周年記念ライブの大トリのステージの演奏を収めたライヴ・アルバム!

三宅伸治(MOJO CLUB、ex.ザ・タイマーズ)の生誕60周年を記念して2021年に結成されたバンド、The Red Rocks。その9月8日にBSフジで放送されたドキュメンタリーも話題になった京都の老舗ライヴ・ハウス、磔磔の50周年記念ライブの大トリを務めた5月25、26日の演奏を収めたライヴ・アルバム。7インチ・シングルで先行リリースされたふたつの新曲、テンション爆上がり必至のグルーヴィなブルージー・ロックンロール・ナンバー「出発」ほろ苦いメロディとメッセージが胸を打つポップ・ソウル・チューン「どうして僕らは」に加えて、The Red Rocksの代表曲「心のラブソング」、三宅伸治によく似た人物TOPPIが在籍したザ・タイマーズのヒット曲「デイ・ドリーム・ビリーバー」などを収録。三宅伸治とバンドの絶好調ぶりを見せつける充実のライヴ・アルバム!

read more

PLP-7534 In Dissolve
2024.12.12

フジロックやSYNCHRONICITYにも出演、マッドチェスター・テクノを基調にしたメロディアスな楽曲で注目を集めているトラックメイカー/シンガーソングライターYota Moriによるソロプロジェクト、Acidclankが待望のニューアルバム『In Dissolve』をリリース!

卓越したライブパフォーマンスと、マッドチェスター・テクノを基調にしたメロディアスな楽曲で注目を集めるYota Moriによるソロプロジェクト Acidclank が、待望のニューアルバム『In Dissolve』をリリース。
「トランス状態の追体験」をテーマに、自身と周囲との「境界線の溶ける体験」を表現したコンセプチュアルなアルバム。
前半では、ガムランやシンセのミニマルフレーズが織りなす反復とメロディアスな音像が、リスナーを深い瞑想状態へと導く。後半に進むにつれて、ドラムンベース、ドリームポップなど多彩なアプローチを通じて、さらなる精神の深淵へと誘う楽曲展開が待ち受けています。
民族音楽、サイケデリックトランス、ミニマルテクノ、エレクトロ、ドリームポップまで、幅広いジャンルの要素を取り入れた本作は、Acidclankの音楽的挑戦を結晶化した実験的な作品。アルバムアートワークもYota Mori自身が手掛け、音楽と視覚が一体となった世界観を構築している。

read more

PCD-25459 In Dissolve
2024.12.12

フジロックやSYNCHRONICITYにも出演、マッドチェスター・テクノを基調にしたメロディアスな楽曲で注目を集めているトラックメイカー/シンガーソングライターYota Moriによるソロプロジェクト、Acidclankが待望のニューアルバム『In Dissolve』をリリース!

卓越したライブパフォーマンスと、マッドチェスター・テクノを基調にしたメロディアスな楽曲で注目を集めるYota Moriによるソロプロジェクト Acidclank が、待望のニューアルバム『In Dissolve』をリリース。
「トランス状態の追体験」をテーマに、自身と周囲との「境界線の溶ける体験」を表現したコンセプチュアルなアルバム。
前半では、ガムランやシンセのミニマルフレーズが織りなす反復とメロディアスな音像が、リスナーを深い瞑想状態へと導く。後半に進むにつれて、ドラムンベース、ドリームポップなど多彩なアプローチを通じて、さらなる精神の深淵へと誘う楽曲展開が待ち受けています。
民族音楽、サイケデリックトランス、ミニマルテクノ、エレクトロ、ドリームポップまで、幅広いジャンルの要素を取り入れた本作は、Acidclankの音楽的挑戦を結晶化した実験的な作品。アルバムアートワークもYota Mori自身が手掛け、音楽と視覚が一体となった世界観を構築している。

read more

JCRCD-0028 変色するスカーフ
2024.11.01

2024年、結成47年目。あの「イカ天」で完奏した「凍結」の新バージョンを含む新録音全12曲。前作「マイ・ソング」から3年目の渾身の作品。突然段ボールの魂は永遠だ。とにかく心を自由にして、これを聴くのだ!

read more

PCD-18915/6 アマチュア・アカデミー 40周年記念盤
2024.09.27

ムーンライダーズが1984年に発表した通算9枚目のアルバムにして名盤/問題作と名高い『アマチュア・アカデミー』が、40周年記念盤として蘇る!
CDにはボーナストラック4曲収録、さらにリリース同年に行われた伝説の渋公ライブの映像を追加収録したDVDがセットになったファン必携の逸品!

2026年にデビュー50周年を迎える日本ロック/ポップス界の至宝、ムーンライダーズの怒涛の80年代を代表する名盤中の名盤(ジャケット写真=伊島薫)が発売から40年目を迎え豪華拡張盤として久々に再発される。
本作は彼らの歴史の中で、唯一当時のレコード会社(RVC / Dear Heart)のA&R 宮田茂樹氏を外部プロデューサーとして起用したアルバム。
全曲のタイトルが記号化(英語の略字と数字で統一)され、スタジオ使用時間が500時間、ベードラの音を作るのに1週間、同時に3つのスタジオを使うなど、制作にあたって数多くの逸話も残されたバンド史上、最も問題作と言われた作品。
また「30 (30 Age)」や「G.o.a.P(急いでピクニックへ行こう)」といった今でもライブで演奏されることの多い人気曲を多数収録している事から再発を望む声も多い。
今回の40周年記念盤では過去の再発時に追加収録されていたアルバム未収録のシングル曲やアナザーテイクから選りすぐりの4曲をDISC1(CD)にボーナストラックとして収録。そしてDISC2(DVD)にはアルバム発売に際して1984年7月14日に渋谷公会堂にて行われた伝説的ライブの映像を4曲収録。

なお本作は過去4度ほど再発されているが、今回の40周年記念盤では、ブックレットにまだCD黎明期に発売された時の幻のカラー版ジャケット(LPはモノクロ、CDとカセットはジャケがカラーだった)を40年ぶりに採用。
マニア注目の、今なお唯一無二の存在感を放つ名作の節目を祝うに相応しいアイテムに仕上がっています!

read more

P7-6630 出発
2024.09.19

三宅伸治(MOJO CLUB、ex.ザ・タイマーズ)の生誕60周年を記念して結成されたバンド、The Red Rocks。その2024年5月25、26日の京都の老舗ライヴ・ハウス、磔磔の50周年記念ライブにおける演奏を収めたライヴ・アルバムから、テンション爆上がり必至の新曲、グルーヴィなブルージー・ロックンロール「出発」を先行7インチ・シングル・カット。カップリングには、同じく新曲で、ほろ苦いメロディが胸を打つポップ・ソウル・ナンバー「どうして僕らは」を収録。

read more

PCT-46 XIEXIE / 33
2024.08.06

デビューアルバムをリリースし、勢いに乗る東京のインディーバンド、
xiexieがデビューアルバム『wellwell』& 2EP『XIEXIE / 33』をカセットにて同時リリース!
一部の店舗限定販売&ソールドアウトしていたCDも好評につき再リリース決定!

6月12日に待望のデビューアルバム『wellwell』をリリースし、アジアのアーティストをピックアップするSpotifyのプレイリスト〈Haze〉のカヴァーに選ばれ、NMEの公式プレイリストへも選曲されるなど、国内外で注目を集めている4人組、xiexie。彼らデビューEP『XIEXIE』と2nd EP『33』をコンバインした作品とデビューアルバム『wellwell』のカセットがリリース2作同時にリリース決定!

数多くのラジオでのパワープッシュにてリスナーに愛聴され、つくばロックフェスやJ-WAVE主催のフェスなどへも出演。更には初めての単独ツアーを控えるxiexieの超限定カセット、見逃せない!

邦洋問わずサイケポップ、インディーポップ、ドリームポップ・リスナーにまで届くバンドです!

read more

PCT-45 wellwell
2024.08.06

デビューアルバムをリリースし、勢いに乗る東京のインディーバンド、
xiexieがデビューアルバム『wellwell』& 2EP『XIEXIE / 33』をカセットにて同時リリース!
一部の店舗限定販売&ソールドアウトしていたCDも好評につき再リリース決定!

6月12日に待望のデビューアルバム『wellwell』をリリースし、アジアのアーティストをピックアップするSpotifyのプレイリスト〈Haze〉のカヴァーに選ばれ、NMEの公式プレイリストへも選曲されるなど、国内外で注目を集めている4人組、xiexie。彼らデビューEP『XIEXIE』と2nd EP『33』をコンバインした作品とデビューアルバム『wellwell』のカセットがリリース2作同時にリリース決定!

数多くのラジオでのパワープッシュにてリスナーに愛聴され、つくばロックフェスやJ-WAVE主催のフェスなどへも出演。更には初めての単独ツアーを控えるxiexieの超限定カセット、見逃せない!

邦洋問わずサイケポップ、インディーポップ、ドリームポップ・リスナーにまで届くバンドです!

read more

DGP-1408 虹の色
2024.07.31

透き通る歌声が特徴的なkozue(ヴォーカル)と、メンバーそれぞれが作詞作曲をする楽曲の幅の広さでバンドという枠組みに囚われず活動する“路地”、従来のインディポップの要素に加え、R&Bやソウル、ミニマル、ネオアコなどのエッセンスが足された“チルアウト”がコンセプトのニューアルバム『わかりあえないことから』から、先行シングル第三弾「虹の色」!タイトルの通り雨上がりのような軽快なポップスソング!

read more