ジャンル: SOUND TRACKリリース情報
PCD-18910 『ジャンヌ・ダルク』オリジナル・サウンドトラック
2024.01.24
Tweet
稀代の作曲家、三宅純が手掛けた舞台『ジャンヌ・ダルク』オリジナル・サウンドトラックが、初演から13年の時を経て新たな装いで再リリース決定!
15世紀のヨーロッパ、フランスとイングランドの間で長きにわたり続いていた100年戦争に突如として現れた若き救世主ジャンヌ・ダルクの短い生涯を描いた歴史スペクタクル、舞台『ジャンヌ・ダルク』。2010年の初演から2014年の再演を経て、今年2023年に再々演が決まった本舞台の神々しくも儚い世界観を演出家の白井晃とともに創り出してきた三宅純による音楽が、オリジナル・サウンドトラックとして2010年の初演時以来となる再リリースが決定いたしました! さらに今回の舞台で主役ジャンヌ・ダルクを演じる清原果耶のビジュアルをカヴァージャケットに採用した新たな装いでの再リリースとなります。
PLP-7968 All Sounds Of Last Armageddon
2023.06.28
Tweet
1988年にPC-8801用RPGゲームとして開発され、以降パソコン他機種や家庭用ゲーム機にも移植された『ラスト・ハルマゲドン』サウンドトラックが最新リマスタリングを施しリイシュー決定!
音楽は後に超兄貴シリーズで名を馳せた葉山宏治と猪瀬勝幸が手掛け、人類滅亡後の地球を舞台に生き残ったモンスターとエイリアンとの抗争を描いた異色の世界観をダンサブルなビートと多彩なサウンドで表現!
1988年にパソコン(PC-8801)用RPGゲームとして開発され、人類滅亡後の地球を舞台に生き残ったモンスターとエイリアンとの抗争を描くというその異色のシナリオで人気を博し、後にX68000、FM TOWNSといったパソコン他機種やPCエンジン、ファミリーコンピュータといった家庭用ゲーム機にも移植された『ラストハルマゲドン』。音楽は当時ゲーム開発元でもあるブレイングレイの社員作家であり後に超兄貴シリーズで名を馳せた葉山宏治と同じく同社社員作家であった猪瀬勝幸が手掛け、ダンサブルなビートでゲームシナリオに沿ったドラマチックで叙情的な世界観を表現している。本サウンドトラックはX1版(X68000による録音)を収録。
GAME MUSIC
2023.02.08
Tweet
DGP-972 映画『いとみち』オリジナル・サウンドトラック
2021.06.15
Tweet
PCD-22439 あのこは貴族 オリジナル・サウンドトラック 音楽 渡邊琢磨
2021.03.03
Tweet

都会の異なる環境を生きる二人の女性が、恋愛や結婚だけではない人生を切り開く姿を描く映画『あのこは貴族』。監督は初のオリジナル長編作品『グッド・ストライプス』で、新藤兼人賞金賞を受賞した岨手由貴子。原作は、山内マリコによる同名小説。主人公の箱入り娘・華子に門脇麦。地方から上京し、自力で生きる美紀役は水原希子が演じます。奇しくも二人を繋ぐことになる、弁護士・幸一郎役に高良健吾、華子の学生時代からの友人でバイオリニストの逸子役に石橋静河、美紀の地元の友人で同じ名門大学に入学する・平田役に山下リオと、若手実力派俳優が集結しました。
そんなシスターフッドムービーの新境地と言える本作の、渡邊琢磨によるオリジナル・サウンドトラックがリリース決定しました。メインテーマのカルテットをはじめ、そのサウンドはたしかな説得力を持って物語に寄り添い、息苦しさを抱えた女性たちが静かに、しかし軽やかに変化していく最後の青春譚を鮮やかに彩ります。
■『あのこは貴族』
2021年2月26日(金)全国公開
監督・脚本:岨手由貴子
出演:門脇麦、水原希子、高良健吾、石橋静河、山下リオ、佐戸井けん太、篠原ゆき子、石橋けい、山中崇、高橋ひとみ、津嘉山正種、銀粉蝶
原作:山内マリコ「あのこは貴族」(集英社文庫刊)
配給:東京テアトル/バンダイナムコアーツ
c山内マリコ/集英社・『あのこは貴族』製作委員会
公式サイト: https://anokohakizoku-movie.com/
公式Twitter&公式Instagram:aristocrats0226
DGP-811 Memoires du Sapa
2020.04.20
Tweet
PCD-24911 映画『9人の翻訳家 囚われたベストセラー』オリジナル・サウンドトラック
2020.01.22
Tweet
三宅純が音楽を全面担当!『タイピスト!』のレジス・ロワンサル監督待望の新作『9人の翻訳家 囚われたベストセラー』のサウンドトラックがリリース!
日本でもヒットを記録した『タイピスト!』(2012年)のレジス・ロワンサル監督が、「ダ・ヴィンチ・コード」シリーズの出版秘話に基づく本格ミステリーとして手掛けた待望の新作映画『9人の翻訳家 囚われたベストセラー(原題:Les traducteurs / 英題:The Translators)』。2020年1月24日に日本でも劇場公開される同作のオリジナル・サウンドトラックがここにリリース。音楽を全面担当したのは、NHKスペシャルドラマ『浮世の画家』や映画『人間失格 太宰治と3人の女たち』など直近のサントラワークスも記憶に新しい世界的音楽家、三宅純。緊迫の密室劇をスリリングに彩る楽曲の数々は三宅自ら「会心の出来」と自負するもので、映画の世界観を構築する上で極めて重要な役割を担っている。
『9人の翻訳家 囚われたベストセラー』
2020年1月24日(金) ヒューマントラストシネマ有楽町、渋谷シネクイント、新宿ピカデリー他全国順次ロードショー
配給:ギャガ https://gaga.ne.jp/9honyakuka
TONO-004 『PARKS パークス』Original Soundtrack Album
2017.03.23
Tweet
この春、4月22日公開、注目の音楽青春映画『PARKS パークス』( 監督:瀬田なつき 出演:橋本愛、永野芽郁、染谷将太 他/音楽監修:トクマルシューゴ) のサウンドトラックアルバムが登場!
トクマルシューゴの音楽監修の元、インディーシーンの実力派アーティストが多数参加!橋本愛歌唱、染谷将太ラップによる注目の劇中歌
「PARK MUSIC」も収録した、映画ファン・音楽ファン必携の、単なるサウンドトラック作品を超えた充実のアルバムがここに!
東京・吉祥寺の井の頭恩賜公園開園100 周年を記念して制作され、今年4 月22 日テアトル新宿を皮切りに全国公開を控える注目の音楽青春映画『PARKS パークス』。『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん』や『5windows』シリーズなどの話題作を手がける新進気鋭の映画作家・瀬田なつきが監督を務め、主演に橋本愛、永野芽郁、染谷将太など魅力的なキャストが集結した本作は、今や音楽シーンに留まらず国内外で活躍するアーティストであるトクマルシューゴが音楽監修を担当!そのトクマルが作曲・制作を手掛けた、橋本愛の歌唱と染谷将太のラップパフォーマンスをフィーチャーした劇中歌「PARK MUSIC」をはじめとして、映画の舞台でもある東京・吉祥寺ゆかりの実力派ミュージシャンが提供したテーマ曲や劇伴音楽、そして、映画の製作の発端となった吉祥寺バウスシアターの閉館時、そこでのセッションが元になって生まれた相対性理論のエンディングテーマ「弁天様はスピリチュア」も収録!映画ファンのみならず、全インディーファンも必携の、単なる「サウンドトラックアルバム」を超えた充実の作品がここに!
PCD-22384 舞台「麦ふみクーツェ」オリジナルサウンドトラック集
2015.03.02
Tweet
原作いしいしんじ、脚本・演出ウォーリー木下による、この春一番の注目演劇作品、つながる音楽劇「麦ふみクーツェ」の音楽監督をトクマルシューゴが担当!様々な楽器/非楽器を実際に演奏しながら、舞台上はもちろん、時には観客をも巻き込んでこの繰り広げられるこの音楽劇。トクマルシューゴの作曲/指揮のもと、多彩な出演者を中心としたその名も「麦ふみクーツェ楽団」による演奏が収められた必携のオリジナルサウンドトラック作品が登場!
■4/10 より上演スタートとなる、この春最も注目の演劇作品、つながる音楽劇「麦ふみクーツェ」。独創的な作風を得意とする作家・いしいしんじ氏の同名小説(新潮文庫刊、理論社刊/2003年に坪田譲治文学賞) を原作に、関西を中心に活躍し演劇と音楽やパフォーマンス、映像などを融合させた演出に定評のあるウォーリー木下氏が脚本・演出を担当。更に「音楽劇」の名の通り、様々な楽器/非楽器を駆使した独自の音楽世界に、国内は問わず世界でも大きな注目を受ける音楽家トクマルシューゴが音楽監督として迎えられている。とある港町を舞台に、街の誇りである、町民たちによる吹奏楽団を軸に巻き起こる事件の数々や、のちに指揮者となって街に帰ってくる少年“ねこ”の成長譚が織りなす物語を、トクマルシューゴの作曲/指揮による音楽が全編を彩る…。
■そんな、つながる音楽劇「麦ふみクーツェ」にて実際に舞台上で演奏される注目の音楽が、作曲者であるトクマルシューゴ自らの指揮のもと、多彩な俳優陣やミュージシャン達を中心に演奏されオリジナルサウンドトラック作品となって登場!舞台のサウンドトラック盤としてはもちろん、トクマルシューゴの最新楽曲集としても必携の作品となる。