ジャンル: JAPANESEイベント/スケジュール
柴田聡子【AWDR/LR2 & P-VINE presents BITTER SWEET MUSIC】at 東京
2017.03.02
Tweet
AWDR/LR2 & P-VINE presents
BITTER SWEET MUSIC
2017年5月10日(水) @ 渋谷WWW
OPEN 18:15 / START 19:00
KEN KOBAYASHI 【「アカイソラ×ハグ」リリースパーティ】at 東京
2017.03.02
Tweet

Ken Kobayashi × Kanade
「アカイソラ×ハグ」リリースパーティ
【出演】Ken Kobayashi x Kanade / kazuna hirose with ECHO / ayumi melody
【会場】mona records(東京・下北沢)
【日程】2017年3月12日(日)
【時間】open 18:00 / start 18:30
【料金】前売¥2,500 / 当日¥3,000
【発売】now on sale
【詳細】http://www.mona-records.com/live/2017/03/live_031218.php
https://www.facebook.com/events/253087825132384/
TAMTAM【one-man live】at 神奈川
2017.03.02
Tweet

【TAMTAM one-man live】
2017/6/16(金)
@ Motion Blue Yokohama
http://www.motionblue.co.jp/
料金:前売 4500円
開場 / 開演:18:00 / 19:30
・当日限定の特別編成で演奏
・ご来場の方全員へ特典音源の配布あり
MONO NO AWARE【”人生、山おり谷おり” リリースパーティー~夜の部~】
2017.03.02
Tweet

MONO NO AWARE
“人生、山おり谷おり”
リリースパーティー~夜の部~
オリエンタリズム
日程 2017年4月28日(金)
会場 東京 渋谷O-NEST
出演
MONO NO AWARE / and more
MONO NO AWARE【”人生、山おり谷おり” リリースパーティー~西の部~】
2017.03.02
Tweet

MONO NO AWARE
“人生、山おり谷おり”
リリースパーティー~西の部~
日程 2017年4月9日(日)
会場 大阪 中崎町NOON+CAFE
開場 17:00/開演 17:30
前売 ¥2,500(1D別)/当日 ¥3,000(1D別)
DGP-612 PARK MUSIC
2017.02.28
Tweet
DGP-613 Akai Sora
2017.02.24
Tweet
PCT-21 ハンドルを放す前に
2017.02.24
Tweet
OGRE YOU ASSHOLEの最新アルバム『ハンドルを放す前に』、カセット・テープのリリースが決定!
■2016年11月9日にリリースされたOGRE YOU ASSHOLE(オウガ・ユー・アスホール)の最新フル・アルバム、『ハンドルを放す前に』を、完全初回限定生産(少数)のカセット・テープにてリリース。
■ミニマルでスリリング、それでいてポップな独自の音楽性で、各メディアから絶賛されている本作が、フェティッシュ&コレクタブルな、近年人気再燃中のカセット・テープ・フォーマットで登場。ヴィンテージ機材を多用し、一音一音にこだわって制作された本作。あの心地よいサウンドが、独特のコンプ感のあるファットな音像で楽しめる。
■ファースト・アルバム以来、久しぶりのセルフ・プロデュースで、過去最長の制作期間を経て完成を見た、オウガの新しいフェイズが始まったことを確信させる一枚。
■ヴォーカル/ギターの出戸学によるクールでミニマルなジャケットのアートワークは、コンパクトなカセット・テープ・サイズとなってまた新たな味わいを放っている。
PLP-6885 ハンドルを放す前に
2017.02.24
Tweet
OGRE YOU ASSHOLEの最新アルバム『ハンドルを放す前に』、待望のLPリリース決定!
■2016年11月9日にリリースされたOGRE YOU ASSHOLE(オウガ・ユー・アスホール)の最新フル・アルバム、『ハンドルを放す前に』が、完全初回限定生産にて待望のLP化。
■ミニマルでスリリング、それでいてポップな独自の音楽性で、各メディアから絶賛されている本作が、待望のアナログ・フォーマットで登場。ヴィンテージ機材を多用し、一音一音にこだわって制作された本作。あの心地よい音像が、国内の老舗スタジオでのカッティングを経て、ある種の中毒性すら漂わせた極上のLPレコードとなる。
■ファースト・アルバム以来、久しぶりのセルフ・プロデュースで、過去最長の制作期間を経て完成を見た、オウガの新しいフェイズが始まったことを確信させる一枚。
■ヴォーカル/ギターの出戸学によるクールでミニマルなアートワークは、LPサイズとなってさらに迫力を増している。