ジャンル: JAPANESEアーティスト情報

SATO YUKARI
2010.10.14

read more

KOJIMA AYAME
2010.10.14

read more

DJ KENSEI
2010.10.01

read more

PECF-3013 たまもの from ぬばたま
2010.10.01

bonobos のフロントマン、蔡忠浩が初のソロアルバムをリリース!!!

ロック界の昼行灯(ひるあんどん)ことボノボのフロントマン、蔡忠浩がボノボ結成10 周年を目前にして初のソロアルバムを完成させた。

ソロアルバムと言っても、アコースティックな弾き語り等を想像する事無かれ!本作は多数の豪華ゲストアーティストが参加、様々な楽器を取り入れ、ボノボ以上に音数豊富なバンドサウンドを中心としたアルバムだ。四つ打ちドラムに高揚感を誘うハンドクラップが印象的な楽曲や、流麗なストリングスに透明感溢れる蔡の歌声がどこまでも美しいサウンドスケープを紡ぎ出す曲の数々、ジョージ・ハリスンの名曲「All Things Must Pass」のカヴァーを含む全10 曲入り!!!

ドラムスはSPECIAL OTHERS より宮原良太、ピアノはグッドラックヘイワより野村卓史、ホーンセクションはEGO-WRAPPIN’ と活動を共にするTHE GOSSIP OF JAXX より武嶋聡、川崎太一朗、スティールパンはUA や原田郁子とも共演するトンチ、などなど豪華メンバーが大集結!!記念すべきボノボ結成10 周年を目前に、ソングライターとして黄金期に突入した事を証明する会心の1st アルバム!!!

read more

EPDT-1 或る音楽
2010.10.01

高木正勝コンサート「タイ・レイ・タイ・リオ」の模様を軸に制作されたドキュメンタリー映画「或る音楽」。2009年から日本各地、海外の映画祭での上映を続ける本作、待望のDVD化!

太古のヒトが初めて「音楽」を奏でたとき、それはどんなものだったろう?
音楽が生まれる瞬間とは?なぜヒトは音楽を奏でるのか?その根源的で普遍的な問いに、真摯に向き合った高木と共演ミュージシャンたち。コンサートを含めそのプロジェクトを丁寧に見つめたドキュメンタリー映画「或る音楽」。
2008年秋の「Tai Rei Tei Rio」コンサートの模様を軸に、10人の演奏家が繰り広げる迫力ある演奏シーン、打合せやリハーサル、自然を含めた高木の制作環境、インタビューなどが織り込こまれながら徐々に立ち現れる「タイ・レイ・タイ・リオ」。受け継がれているはずの「大いなる流れ」に触れるような一瞬がこの映画の中に記録されています。映画の中では一部のみ使用された曲のフルバージョン映像や、9人の共演者へのインタビューでつづる監督作りおろしの短編など、特典映像も充実。
また、初回生産限定特典として「文庫本カバー」を封入。「Tai Rei Tei Rio」CDについている文庫本サイズに合わせてありますので、ぜひご活用下さい!

SHINSEDAI Cinema Festival(カナダ)、Nippon Connection(ドイツ)、なら国際映画祭(日本)、KINOTAYO映画祭(フランス)出品
「或る音楽」(2009年、72分)

出演:高木正勝 (piano, vocal)|田口晴香 (vocal)|ヤドランカ (vocal, saz)|松平敬 (vocal)|熊澤洋子 (violin) |金子鉄心 (uilleann pipes, sax)|ヤマカミヒトミ (flute, sax)|OLAibi(percussion)|佐藤直子 (percussion) |沢田穣治 (contrabass)

音楽&舞台映像:高木正勝
監督:友久陽志
プロデューサー:林口砂里   信田眞宏
製作・配給:エピファニーワークス

◎特典1:
映画の中では一部のみ使用されていた曲を再編集。「Watch the World」「WAVE」「Elegance of Wild Nature」などのライブ映像を新たにフルバージョンで収録。
◎特典2:
9人の共演者へのインタビューでつづる友久監督作りおろしの短編作品( 約1 6 分)。「タイ・レイ・タイ・リオ」コンサートを再演した富山公演(2010年6月)の際に収録。「タイ・レイ・タイ・リオ」のエピローグとも言える作品です。

◎特典3:
劇場公開時の「予告編」(2’19”)を収録。
*初回盤限定特典* 「タイ・レイ・タイ・リオ」パターンの「文庫本カバー」

read more

LIBPCD-007 LIFE STYLE MASTA
2010.10.01

MSC 最後の刺客、リアルヒップホップ伝道師「TABOO1」。
MICとスプレー缶を武器に東京ストリートライフを生き抜くLIBRA のフロントマン

日常的なトピックからフェイクな業界のタブー等、独自の切り口でぶった切るストリートからのアンサーを詰め込んだリリカルな問題作。マイクとスプレー缶を武器に東京スタイルウォーズを勝ち抜いてきたリアルウォリアーズに手を掲げろ!!

相棒であるMC 漢は勿論の事、盟友MSC のPRIMAL, O2 や貴重なJUSWANNA 名義での参加、LIBRA ARTISTの山仁、そしてお隣HOOD からNORIKIYO(SD JUNKSTA)、SILVER BUCK など本人のバックグラウンドから集結したウォリアーズが参戦(シークレットゲストあり)。

プロデュース陣には親交深いOLIVE OIL が4 曲、1st のMIXTAPE から10 年来の付き合いを続けるDJ BAKU、そしてビッグリスペクトDJ KENSEI、MAKI the MAGIC、ILLICIT TSUBOI、I-DeA、DJ MASH、DJ PERRO aka DOGG(MJP)、HardTackle_33 & HardTackle_66、スクラッチでDJ KEN-ONE も参入。

read more

PECF-3012 HISTORIA ★ SIBERIANA
2010.10.01

誰が見ても美しいと思う風景がある。誰が聞いても美しいと思う音楽がある。

ヴァイオリン、クラシックギター、アコースティックギター、コントラバス、ピアノ、パーカッション、ディジュリドゥという異色な組み合わせで、イギリスメディアに「世界の音を内包する」と評された7人編成インスト・バンド、SIBERIAN NEWSPAPER。2006年にイギリスのIn the city 06’、2007年FUJI ROCK FESTIVAL出演。2009~10年にかけて、ヴィヴァルディの「四季」をリアレンジしたLIVE、エドワード・ゴーリーの絵本「敬虔な幼子」をテーマにしたLIVEや前代未聞のワンマン・フェスティバル等を成功させるなど、唯一無二な活動を進めてきた彼らが、これまでのヒストリーを踏まえ、約3年振りのオリジナル・ニューアルバム<HISTORIA SIBERIANA>をリリースする。

・・・ここからSIBERIAN NEWSPAPERの新たな歴史が始まる・・・。

<メンバー>
阿守孝夫 (アコースティックギター)
土屋雄作 (ヴァイオリン)
真鍋貴之 (クラシックギター)
藤田"軍司"一宏 (ピアノ)
山本周作 (コントラバス)
平尾正和 (パーカッション)
藤田"タラ"聡 (ディジュリドゥ他)

<ゲスト> 
村中俊之 M-4、M-11 (チェロ)

『心のある音楽は人を幸せに出来ます。去年PE’Zのトリビュートアルバムに参加してもらい、その音を聞き、SIBERIAN NEWSPAPERは本当に心のある音楽をやる人達なんだなと実感しました。アルバムという沢山の曲が入っている、いわば幸せの宝箱を皆に届ける事ができるというのは素敵な事です。ニューアルバム完成おめでとうございます。』

―PE’Z / Ohyama "B.M.W" Wataru

『お気に入りの映画を見つけたときの気分。そんな脳波が出てる気がする。景色が見える音楽、空想の余白がある音楽、僕は大好きです!!』

―WATER WATER CAMEL / 須藤剛志

『なんだこの曲は!感じた事のない独自の世界に魅了されました』

―長谷川穂積

『こんなの待ってた!!! 』

―By →Pia-no-jaC←

『遠い異国で夜通しのお祭りさわぎ。おしまいには明け方の切ないチルアウト。紳士らしいすてきなおもてなしをありがとう。』

―森ゆに

read more

PCD-4614 あいつによろしく
2010.10.01

浜野謙太(SAKEROCK)率いる新世代の日本語ファンク・バンド、在日ファンクの秋祭り!
なんと無謀すぎる3カ月連続コラボ・シングル3連発リリース決定!各3曲入り大出血プライスの840円(税込)でお届けする気合いの入ったドリーム・セッション!

★SAKEROCKのトロンボーン担当ほか、ハシケンハマケン、スペシャボーイズなどでもおなじみのハマケンこと浜野謙太が楽器をマイクに持ち替えて日本人ならではのJB直系極太ファンク・サウンドを追求する新世代の日本ファンク・バンド、在日ファンク。

★今年1月にリリースした待望のデビュー・アルバムもミュージック・マガジン誌のクロス・レビューに選ばれるなど高評価。その後のライヴや夏フェス(ROCK IN JAPAN、FESTA de RAMA)でのシャウトしまくり、踊りまくり、アゲまくるパフォーマンスも絶賛を浴びる7人が来年発売のセカンド・アルバムの序章とも言えるコラボ・シングル・リリースを決意!

★第一弾はヴォーカルにYOUR SONG IS GOODのオルガン担当、サイトウ“JxJx”ジュンを迎えてユアソンの超名曲「あいつによろしく」をヘヴィー・ファンクにビルドアップさせた在日ファンク・ヴァージョンや、スペシャの人気番組から生まれたハマケン&JxJxのデュエット曲、そして最近のライヴでは定番となった在日ファンクのオリジナル道路賛歌「環八ファンク」の3曲を収録!

read more