ジャンル: Shoegazeリリース情報
PLP -7595 Turning Into Small
2025.09.04
Tweet
USシューゲイズの革新的作品! 実験精神とオリジナリティが花開いた90年代末期の傑作アルバム、All Natural Lemon & Lime Flavors『Turning Into Small』(1998)がCDとヴァイナルで待望の世界初リイシュー! Sleep like a pillowが手掛ける『project; pygmalion』の第2弾リリース!
アメリカ・ニュージャージー州出身のシューゲイズ・バンド、All Natural Lemon & Lime Flavorsが1998年に同郷のレーベルであるGern Blandstenからリリースした2ndアルバム『Turning Into Small』がCDとヴァイナルで再発。90年代半ばに結成されたAll Natural Lemon & Lime Flavorsは、My Bloody Valentineを筆頭とするUKシューゲイズ/オルタナティヴ・ロックの薫陶を受けながら、オリジナリティ溢れる実験的なサウンドをUSエモ/インディー・シーンで追求していた。そんな彼らの革新性が花開いたのが、現時点でのラスト・アルバム『Turning Into Small』である。
まず本作において目を引くのは、8分にも迫る「Your Imagination」だ。そのスペーシーなサウンドスケープは深い没入感をもたらし、90年代後半以降におけるシューゲイズの新たな波を予感させる名曲としてバンドの代名詞にもなっている。しかし、それ以上に特筆すべきは「Puzzled Into Pieces」や「In Between And After」などに代表される、シンセサイザーを駆使したエレクトロニックで厚みのあるサウンド、緩急のあるコラージュ的な展開とアンサンブル、そして時に跳ねるようなメロディを特徴とした楽曲群であろう。それらがもたらす不可思議な浮遊感は、どのシューゲイズ・バンドからも得難い。My Bloody ValentineやStereolab、The Flaming Lipsと呼応する一方で、様々な要素が入り混じるミュータント的な音像はSwirliesやSerena-Maneesh、さらにはThey Are Gutting a Body of Waterといった現行シューゲイズとも通ずる。時代を超えた実験精神とオリジナリティにより今なお色褪せないUSシューゲイズの革新的な1枚に、今こそ触れてみてほしい。
PCD-25485 PERFECT EVASION
2025.06.04
Tweet
SlowdiveからWispまでを彷彿させるタイの大注目シューゲイズ・ニューカマー、Slowwvesによるデビューアルバムがリリース! 来日公演も大成功させたDeath Of Heatherとのコラボレーション曲も収録!
Death Of Heather、Lesssugar、Televerなどアジアの中でも特にシューゲイズ・シーンが熱いタイから今一番注目を集めているSlowwvesによるデビューアルバムが遂に完成!!
2024年3月に突如リリースされたデビューシングル「Anywhere Else」がリスナーの口コミだけで話題になり、Music Videoが10万再生するなど、様々な国のシューゲイズ・リスナーを一瞬で虜にしたバンド、Slowwves。
バンドはこれまでにドリーミーで美しいスロウテンポなシューゲイズを中心に「Amber」や「Sen」などをリリースし、シューゲイズの2大アーティストであるMy Bloody ValentineとSlowdiveどちらからの影響も色濃く感じさせるサウンドを鳴らしてきた。
コーチェラなど数多くのフェスティバルにも出演しているサンフランシスコのシューゲイズ・アーティスト、Wispのオープニングも務め、先日Death Of Heatherとのコラボシングル「Evangeline」をリリースするなど、更に注目を集めているSlowwvesによるデビューアルバムはアジアのシューゲイズの中心になりそうだ。
https://youtu.be/m_KW8T8eNkg?si=yDDTZOvwTzQ9_GkE
PLP-7592CB PERFECT EVASION
2025.06.04
Tweet
SlowdiveからWispまでを彷彿させるタイの大注目シューゲイズ・ニューカマー、Slowwvesによるデビューアルバムがリリース! 来日公演も大成功させたDeath Of Heatherとのコラボレーション曲も収録!
Death Of Heather、Lesssugar、Televerなどアジアの中でも特にシューゲイズ・シーンが熱いタイから今一番注目を集めているSlowwvesによるデビューアルバムが遂に完成!!
2024年3月に突如リリースされたデビューシングル「Anywhere Else」がリスナーの口コミだけで話題になり、Music Videoが10万再生するなど、様々な国のシューゲイズ・リスナーを一瞬で虜にしたバンド、Slowwves。
バンドはこれまでにドリーミーで美しいスロウテンポなシューゲイズを中心に「Amber」や「Sen」などをリリースし、シューゲイズの2大アーティストであるMy Bloody ValentineとSlowdiveどちらからの影響も色濃く感じさせるサウンドを鳴らしてきた。
コーチェラなど数多くのフェスティバルにも出演しているサンフランシスコのシューゲイズ・アーティスト、Wispのオープニングも務め、先日Death Of Heatherとのコラボシングル「Evangeline」をリリースするなど、更に注目を集めているSlowwvesによるデビューアルバムはアジアのシューゲイズの中心になりそうだ。
PLP-7551 Sunkissed
2025.02.13
Tweet
エレクトロ・シューゲイズ金字塔! マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン以降、ゼロ年代におけるシューゲイズとエレクトロニカの融合を象徴する享楽的名盤、ギター『サンキスト』が待望のヴァイナル再発決定!
ドイツの電子音楽家ミハエル・ルックナーによるソロ・プロジェクト、ギターが2002年にモール・ミュージック(Morr Music)からリリースした1stアルバム『サンキスト』がヴァイナルで再発! 本作は、ドイツ・ケルンを拠点に活動していた電子音楽家ミハエル・ルックナーが、自身の持つエレクトロニカの手法をベースにシューゲイズ・サウンドを取り込んだ、ゼロ年代のエレクトロ・シューゲイズを象徴するアルバム。柔らかなエレクトロ/ダンス・ビート、フィードバックするノイジーなギターのループと精細なシーケンス、Ayako Akashibaをフィーチャーしたウィスパー・ヴォイスの蠱惑的で美しいメロディ、そして各パーツをコラージュ的なアプローチで構築したサウンド・プロダクション。どこまでも享楽的で、まさにマイ・ブラッディ・ヴァレンタインが「Soon」の時点で予見したエレクトロ・シューゲイズの理想形であり、シューゲイズとエレクトロニカの双方を新たな地平へと導き、後続のシーンに多大な影響を与えた1枚。今回の再発にあたり、(ミハエル本人監修のもと)新たにマスタリング。最新仕様での登場です!
DGP-1427 Past Romantic
2024.09.03
Tweet
PCD-25419 Reveries
2024.08.06
Tweet
5度の来日公演を成功させるなど、日本でも人気を誇るオースティンのドリームポップ・バンド、Letting Up Despite Great Faultsが5thアルバム『Reveries』をリリース!
LAで結成され、現在は音楽の街、テキサス・オースティンで活動中のLetting Up Despite Great Faultsが5枚目のオリジナルアルバム『Reveries』を10月11日にリリースする。Letting Up Despite Great Faultsはデビューアルバムで完成させたエレクトロなシンセサウンドをシューゲイズやドリームポップというジャンルに落とし込むという発明で、日本でも5回の来日公演を成功させるなど人気を集めるバンドだ。
『Reveries』はミックスにJay Som、マスタリングにSlowdiveのドラマーであるSimon Scottを迎えて制作された作品で、3曲目に収録されている「Color Filter」ではLAで注目を集めるシューゲイズ・バンド、Soft Blue ShimmerからMeredith Ramondをゲストヴォーカルに迎えるなど、インディーポップやシューゲイズ・リスナーにはたまらないメンバーが参加した作品。
本作でもLetting Up Despite Great Faultsの特徴であるエレクトロ+シューゲイズ/ドリームポップにキャッチーなメロディーラインを加えるという彼らのオリジナリティーを武器にした作品に仕上がっているが、その上で冒頭を飾る「Powder」や6曲目「Past Romantic」のように実験的なリズムを取り入れた楽曲も収録。K-POPからHyper Popまで様々なポップスを聞くようになったというフロントマンのMike LeeがLetting Up Despite Great Faultsのインディーポップな良さに様々なジャンルをポップセンスを加えた楽曲たちもアルバムの中で存在感を放っている。
2曲目「Dress」はインディーポップのルーツが存分に感じ取れる心地良い楽曲であり、7曲目に収録されている「Collapsing」のコード感やメロディーセンスも90sのインディーポップやギターポップが好きな人たちにはたまらないであろう。
シングル曲として公開された「Swirl」は2010年代の〈Captured Tracks〉が好きな人にはオススメな楽曲であり、国内盤CDに収録されている2曲も間違いないLetting Up Despite Great Faultsが感じ取れる楽曲が収録!
PCD-20454 Circles
2024.08.06
Tweet
USオークランドを拠点に活動するオルタナティヴ・ロック〜シューゲイズ・プロジェクト、タヌキチャン最新作が日本国内盤限定仕様でリリース決定!USシューゲイズシーンの超新星ウィスプをゲストに迎え、ドリーミーで浮遊感のあるサウンドからハードでエッヂの効いたギターを聴かせるグランジなスタイルまで呑み込んだ現在進行形のオルタナ〜シューゲイズ・サウンドは必聴!
USカリフォルニア/オークランドを拠点に活動するSSW、ハンナ・ヴァン・ルーンによるオルタナティヴ・ロック〜シューゲイズ・プロジェクト、タヌキチャン最新作が、配信限定シングル「NPC」を追加収録した日本国内盤限定仕様でリリース決定!前作までプロデュースを手掛けたチャズ・ベアー(トロ・イ・モワ)から新たなプロデューサーとしてフランコ・リードを迎え、その先進性とインディ・スピリッツで良質なアーティストを多数輩出してきたCarpark Recordsからのリリースです。SNS経由で大ブレイクしたUSシューゲイズシーンの超新星ウィスプをゲストに迎え、ドリーミーで浮遊感のあるサウンドからハードでエッヂの効いたギターを聴かせるグランジなスタイルまで呑み込んだ現在進行形のオルタナ〜シューゲイズ・サウンドは必聴!
It Gets Easier (feat. Wisp) (Official Audio)
https://youtu.be/ylB7-oW2Aqk
City Bus (Official Music Video)
https://youtu.be/_1X81xDEclo
NPC (Official Music Video) *日本国内盤限定ボーナストラック
https://youtu.be/_8jQX-UW_7Q
Pre-order / Streaming / Download
https://p-vine.lnk.to/tJW9X2














INSTAGRAM
X (TWITTER)
FACEBOOK
TIKTOK