ジャンル: Alternativeリリース情報

P7-6487 Milkshake / Pretty Things
2022.11.02

シューゲイズやドリーム・ポップを継承しつつ、エモ、グランジ、スロウコアなどUSオルタナをも呑み込んだサウンドへと進化を続けるFor Tracy Hydeと昨年リリースしたデビューアルバムが話題を呼び、既にアジアツアーを成功させるなど急激に注目を集めるタイはバンコクのオルタナティブ/シューゲイズ・バンド、Death Of Heatherがスプリット7インチをリリース!

For Tracy Hydeからは昨年からライブで演奏されている「Milkshake」が待望の音源化!ドライブするオルタナティブなギターサウンドの中で透明感のあるeurekaのヴォーカルが暗闇の中の小さな光のように輝く。これまで以上にヘヴィーだけど美しく、儚さも感じるFor Tracy Hydeのオルタナティブな一面を色濃く表現した楽曲。
Death Of Heatherからは今年の冬にリリースされた「Pretty Things」が選曲。90sを香りが漂うヘヴィーな轟音サウンドと浮遊感のあるヴォーカリスト、Tayの歌声が混ざり合うシューゲイズソングでUSオルタナファンも虜にしている楽曲だ。
日本、タイ、アジア、アメリカ、世界中のオルタナファンに届くであろう今のアジアン・オルタナの名刺代わりとなるスプリットです!

read more

PLP-7809 Glitch Princess
2022.02.04

シンガポール生まれ、ロンドンを拠点に活動中Nat Ćmiel によるプロジェクト、yeuleが2ndアルバム『Glitch Princess』をリリース!オンライン体験から生まれた奇才が作り出した“エラーメッセージ”をテーマにしたポップでカオスな世界観。通常は起こり得ないエラーが新しい芸術のドアを開ける。

音楽だけではなく、ビジュアルアート、アクティング、そしてダンスも含め一つの世界観を表現するアーティスト、yeule。ここ最近はFrank Ocean、Big Thief、Grimes、The Velvet Undergroundなどを含む12曲のカヴァーアルバムをYouTubeのみに投稿するなど、以前を増して活動の幅が広げており、Arca、Sega Bodega、Caroline Polachekなどと共に2020年代のロンドンのシーンにおける最重要アーティストだ。

2ndアルバム『Glitch Princess』はyeuleらしいミステリアスなエレクトロ・サウンドを軸としつつも、ドリームポップ、シューゲイザー、アンビエントからアコギを軸としたエモーショナルなインディーポップ「Dont Be So Hard on Your Own Beauty」といった新しい一面を表現した楽曲を含め幅広いジャンルの楽曲を収録。そしてそのどれもがyeuleワールド全開である。
 
また5曲目に収録されている「Perfect Blue」にはTohjiがゲスト参加しており、メランコリックな電子ワールド中で2人のエモーショナルなヴォーカルが絡み合う日本の音楽ファンにはたまらない1曲に仕上がっている。

yeule – Don’t Be So Hard On Your Own Beauty (Official Music Video)
https://youtu.be/dKXD9ifn7y8

yeule – Friendly Machine (Official Music Video)
https://youtu.be/Bg06UevZejw

yeule『Glitch Princess』Buy / Streaming:https://p-vine.lnk.to/Unds84
yeule Instagram:https://www.instagram.com/yeule/

read more

PCD-20444 Glitch Princess
2022.02.04

シンガポール生まれ、ロンドンを拠点に活動中Nat Ćmiel によるプロジェクト、yeuleが2ndアルバム『Glitch Princess』をリリース!オンライン体験から生まれた奇才が作り出した“エラーメッセージ”をテーマにしたポップでカオスな世界観。通常は起こり得ないエラーが新しい芸術のドアを開ける。

音楽だけではなく、ビジュアルアート、アクティング、そしてダンスも含め一つの世界観を表現するアーティスト、yeule。ここ最近はFrank Ocean、Big Thief、Grimes、The Velvet Undergroundなどを含む12曲のカヴァーアルバムをYouTubeのみに投稿するなど、以前を増して活動の幅が広げており、Arca、Sega Bodega、Caroline Polachekなどと共に2020年代のロンドンのシーンにおける最重要アーティストだ。

2ndアルバム『Glitch Princess』はyeuleらしいミステリアスなエレクトロ・サウンドを軸としつつも、ドリームポップ、シューゲイザー、アンビエントからアコギを軸としたエモーショナルなインディーポップ「Dont Be So Hard on Your Own Beauty」といった新しい一面を表現した楽曲を含め幅広いジャンルの楽曲を収録。そしてそのどれもがyeuleワールド全開である。
 
また5曲目に収録されている「Perfect Blue」にはTohjiがゲスト参加しており、メランコリックな電子ワールド中で2人のエモーショナルなヴォーカルが絡み合う日本の音楽ファンにはたまらない1曲に仕上がっている。

yeule – Don’t Be So Hard On Your Own Beauty (Official Music Video)
https://youtu.be/dKXD9ifn7y8

yeule – Friendly Machine (Official Music Video)
https://youtu.be/Bg06UevZejw

yeule『Glitch Princess』Buy / Streaming:https://p-vine.lnk.to/Unds84
yeule Instagram:https://www.instagram.com/yeule/

read more

HardcoreAmbience Presents『Humanity LIVE』
2022.01.13


Koji Nakamura、食品まつりa.k.a foodman、沼澤尚の先日発売された、オリジナルアルバム『Humanity』のリリースを記念したイベントが2022年2月6日(日)取手 Atelier ju-tou で開催されます。

アンビエント、エレクトロポップ、ダンスミュージック、ロックがクロスオーバーした一種のオルタナティブなポップミュージック、ニューノーマルな日常にピッタリ寄り添う作品をライブで体感できる。尚、チケットは2022年1月14日(金)AM 10:00〜 から販売開始となります。

read more

DGP-814 Wonder
2020.05.13

ヘンテコなリズムとサウンドに、エモーショナルなヴォーカルが絡むGroup2らしさと新しさを感じさせる新感覚チューンがシングルリリース!

read more

PCD-20409 Need to Feel Your Love
2019.10.16

2017年発表のSHEER MAG記念すべき1stアルバム!Pitch Fork/YouTubeチャンネルでも激推しされた「Suffer Me」ほかヴィンテージ感溢れるキャッチーなギターリフとパワフルなヴォーカルがアルバム全編通して見事なまでに調和した全12曲収録!

read more

PCD-20410 Compilation (I, II, & III)
2019.10.16

Rolling Stone、Pitch Forkなど多数のメディアに取り上げられ、全米中から注目を集める契機となった2014年~2016年リリースの7インチシングル3枚をコンパイル!Pitch Fork/BEST NEW REISSUEにも選出されたSHEER MAG初期音源集!

read more

SHEER MAG
2019.10.07

read more

DGP-767 Penguin Highway
2019.09.11

東京を拠点に活動する”靴見るシティサイケバンド” Group2が夏の終わりの雰囲気や気だるい希望を包んだチルサイケ・ポップとも言える楽曲をシングル配信!

read more

Group2
2019.09.09

東京を拠点に活動する“”オルタナティヴ・シティ・サイケ・バンド2014年結成~活動開始。2015年7月インディーバンドの登竜門としても著名なMiles Apart RecordsからカセットEPをリリースし即完売。2016年末に初流通作品であるEP『Like A』をリリースし、DJパーティ「New Action!」との合同イベント「Coming Age」にて新宿MARZ,Marble,Motion3会場往来型のリリースパーティを開催。バンド勢から、ヒップホップ、クラブシーンでも活躍するアクトを集めた当イベントは盛況を博した。以降、「SYNCHRONICITY’17」に出演、2018年11月には初フルアルバム『Group2』をリリースし、12月には東阪にて「的 vol.2」と称したリリースパーティを開催した。2019年3月には東阪で活動するインディーバンド5バンドによる共同企画、「ZONE2」をclubasia,LOUNGE NEOで開催するなど、独自の活動スタイルで着実にシーンを横断している。

read more