CAT POWER キャット・パワー
クラシックかつモダンな、奇跡の感性を持った女性シンガー・ソングライター、キャット・パワー=ショーン・マーシャル。
ショーン・マーシャルは時を止める。彼女、ショーン・マーシャルがピアノの前に座る、もしくはひざの上にギターを置くと、たとえそこが酔っ払いで溢れ返る騒々しいクラブであろうと、ラップトップを広げる人たちでいっぱいのカフェであろうと、その場の全ての注目を集め、世界の動きを止めてしまう。キャット・パワーとしてのマーシャルの音楽は、どこからともなくやって来て、その場を包み、そして消え失せてしまう。リスナーは何かに撃たれたという感覚を覚えるのだが、それが何なのかは分からない。
『ザ・グレイテスト』(グレイテスト・ヒッツではなく、新しいスタジオアルバムである)制作のため、マーシャルはメンフィスに戻り、心地好い感触と魅力的なリズムで有名な、セクシーな70年代のハイ・レコードのサウンドを追求した。彼女はアル・グリーンのギタリストであり、曲作りのパートナーでもあるメイボン“ティーニー”ホッジズにアルバム全曲でギターで参加してもらった(ティーニーは“Love and Happiness”、“Take Me To The River”をはじめ、多くのソウル・クラシックスを共作している)。ティーニーと共に、ハイ・リズムのバンド仲間(そして弟)のリロイ“フリック”ホッジズがアルバムの半数の曲でプレイしている(メンフィスのトップ・ベーシスト、デイヴ・スミスが残りの曲でプレイしている)。バンドを強力に固めているのは、ブッカー・T&ザ・MGズの現存メンバーが、前任ドラマー、故アル・ジャクソンの後釜に起用したことでその名声を確固たるものにしたスティーヴ・ポッツだ。その他、キーボード、ホーン・セクション、ストリングスにメンフィスのトップ・ミュージシャンが参加している。キャット・パワーはまさにそのルーツへと向かい、彼女が幼い頃から親しんできた曲やスタイルに対する彼女自身の賛歌を作り上げた。
『ザ・グレイテスト』には、キャット・パワーの無二のサウンドに、アル・グリーンのレコードを素晴らしいものにしている全ての要素が加えられている──メンフィス・ホーンズ、ファンキーなストリングスのアレンジ、スムースなバックグラウンド・ヴォーカル。「Lived in Bars」は真夜中に始まり、良質な時間の源泉へと遡る水のように流れる催眠的な曲である。表面的には質素な──より掘り下げて聴くととても複雑なのだが──「Willie」や、まるで彼女が初めて書いた曲のようでもあり、そして彼女が常々作りたいと切望してきた曲のようにも聴こえる「Where Is My Love」など、多くの曲がキャット・パワーのキャリアの初期の頃を思い起こさせる。その一方で、「Living Proof」という、ほとんどゴスペル的なスウィング感を持った、静かな曲と対を成す曲もある。きわめて優美なタイトルトラックは、ビッグ・スターのサード・アルバムと21世紀の間をつなぐミッシング・リンクのようだ。もしアレックス・チルトンが現在、若く美しい女性であったら、きっとこんな感じのサウンドを奏でているだろう。
メンフィスでのレコーディングは、実のところショーン・マーシャルにとって、古巣に戻ってのパフォーマンスなのだ。彼女はこのサザン・ソウルの街に、セカンド・アルバム『ホワット・ウッド・ザ・コミュニティ・シンク』を録音するため、1996年2月に初めて赴いた。その時のセッションのエンジニアはスチュアート・サイクスだった。彼はイーズリー=マッケイン・スタジオで数多くのレコーディングを手がけてきた。サイクスは、グラミー賞を受賞したジャック・ホワイトのプロデュースによるロレッタ・リンの『Van Lear Rose』のミキシングを担当したことによって、今やインディ・ロック界の有名人からメインストリームの著名人となった人物である。
このアルバムは、ビッグ・スターの作品の生家として名高い、スタックスも第二のスタジオとして使用していたアーデント・スタジオでレコーディングされた。そして、ボブ・ディランからノース・ミシシッピー・オール・スターズまで、数多くのアーティストによって品位を高められてきたスタジオである。そして今、そこにキャット・パワーが加わった。